日本語史

日本語全史 [图书] 豆瓣
日本語全史
作者: 沖森卓也 筑摩書房 2017 - 4
日本語の通史を総合的に描く初めての新書。日本語の変遷を古代(前期・後期)/中世(前期・後期)/近世/近代という時代ごとに、総説・文字・音韻・語彙・文法の五つに分けて整理していく。日本語は世界の言語の中でも比較的、古代からの変遷が少ない。であればこそ、現代語との関わりのなかで、日本語史を記述していくことが可能となるのだ。日本語の変遷の全体像がわかるだけでなく、現代の慣用表現や方言などに残る過去の日本語の痕跡をたどる謎解きとしても楽しめる一冊。
日本語の歴史〈3〉言語芸術の花ひらく [图书] 豆瓣
平凡社 2007 - 3
日本人の深層にあって、民族のエネルギーを作り出す見えきる力「日本語」を正しく把握するために、日本語の歴史を日本人の言語生活の歴史として、また日本文化の骨格を作ることばの文化史として捉え、広範な視点から語り尽くした名著の復刊。第3巻は、仮名文字の登場が日本語の歴史にもたらした新しい展開を語る。仮名によって話し言葉が書き言葉に定着し、和歌や物語など、言語芸術が隆盛した景観を描く。
日本語の歴史 [图书] 豆瓣
作者: 山口仲美 岩波書店 2006 - 5
現代の日本語はどのようにして出来上がってきたのだろうか。やまとことばと漢字との出会い、日本語文の誕生、係り結びはなぜ消えたか、江戸言葉の登場…。「話し言葉」と「書き言葉」のせめぎあいからとらえた日本語の歴史
日本語史 [图书] 豆瓣
現代日本語をよく理解するためには,その成立の歴史を知ることである。時代ごとの通史に加え,文字・音韻・文法・語彙などの各ジャンルごとにその歴史を平易に解き明かした最適な入門書。
创建日期: 2022年1月12日