Folk
時のなごり~上巻~ 豆瓣
8.5 (8 个评分) 綺羅 / インディーズ・メーカー 类型: 民谣
发布日期 2008年3月25日
綺羅初の唱歌カバーアルバム。書き下ろし「春雪」を含む全8曲。今はもう会う事も叶わない素晴らしい作家達が残した名曲を綺羅の心でアレンジ。まるで綺羅オリジナル楽曲と錯覚してしまうような世界感はある年代の方には懐かしく、ある年代の方には新鮮に響く事でしょう。 。
2012年4月10日 听过
Folk
幻世~まぼろよ~ 豆瓣
8.6 (7 个评分) 绮罗 类型: 流行
发布日期 2006年10月25日 出版发行: Daiki Sound
タイトル: 幻世~まぼろよ~(WHSP-1025)
定価: 2,500円(税込み)
発売: 2006年10月25日
やわらかな雨が木の葉を濡らし、雲間に差し込む陽射しがそして月明かりが、、、まさに綺羅ならでは世界満載。声を一つの楽器として積み重ねて作る浮遊感あるサウンドは他にはないオリジナリティ溢れるもの。アルバムジャケットは前作同様、和紙のアーティスト山口古穂さんによるもので、まさに、このアルバムの音を表している作品となっています 。
2012年8月24日 听过
Folk
影秋 豆瓣
7.7 (7 个评分) Various Artists 类型: 民谣
发布日期 2004年1月1日 出版发行: 武汉大学音像出版社
2013年5月4日 听过
Folk
夏恋花 豆瓣
8.4 (11 个评分) 綺羅 类型: 流行
发布日期 2002年1月1日 出版发行: 東芝EMI
雨の季節が終わり、花々についた露のしずくが瑞々しく光っています。夏、素敵な季節の到来。
綺羅は、木戸やすひろさん、広谷順子さんによる夫婦デュオ。2人は今回、"花"をモチーフに日本特有の季節感、懐かしい情景、歳時を表現したアルバム『夏恋花』をリリースしました。
アルバムの構成は、春夏秋冬と季節が流れるように構成されていて、その折々の日本の風物が古語を中心に美しい言葉で綴られています。サウンドは極めて優しいアコースティックなサウンドに仕上がっていて、木戸さんのギター、広谷さんのピアノも聴くことができます。曲間を鳥のさえずり、水のせせらぎや虫の音のSEで繋げ、季節感をより一層醸し出しています。
2人の緻密で繊細なコーラスはどこまでも美しく、はっと息が止まってしまう程。素晴らしい声は透明な風となって、部屋中を駆け巡ります。
広谷さんがしっとりと歌う「闇よ闇夜よ」は、源氏物語、万葉の時代まで心を誘ってくれます。木戸さんソロによる「楽園の雪」はある意味、極上のラブソング。とっても気に入っている1曲です。
2人はスタジオワークでは超一流の大ベテラン。木戸やすひろさんは1979年にソロ・デビュー。広谷さんも同じ年1979年にNHKみんなのうたでオンエアされた「道」でシングル・デビューしました。木戸さんも広谷さんもソロ活動を続けながら、ニューミュージックのミュージシャンや当時のアイドルに楽曲を提供しました。同時にスタジオ・ミュージシャンとして数多くのコーラスワークに参加。その数は膨大で、2人の名前をクレジットの中に見つけることがずっと楽しみになっていました。これからも2人には素敵なアルバムを作り続けていただきたいと思います。
表題曲「夏恋花」は今回のアルバムのプロデューサー、矢島マキさんが書いた素敵な1曲。何か忘れていた感覚が戻ってきて、懐かしい気持ちに。
雨が降り始めた時の土の匂い。紫陽花の葉に見つけたカタツムリ。黄色の雨靴。花の蜜の味.....。雨、あがりました。
アーティスト: 綺羅
作曲: 綺羅
レーベル: イーストワールド
販売元: 東芝イーエムアイ株式会社
発売日: 2002年06月26日
メーカー品番: TOCT-24816
ディスク枚数: 1枚
収録時間: 32分56秒
2013年6月14日 听过
Folk
帰去来 豆瓣
8.0 (6 个评分) 綺羅
发布日期 2013年6月27日 出版发行: エムオーシーエー
心の故郷、魂の出会った場所へ 今、帰りなん いざ!
多くのアーティストへの楽曲提供やコーラスワークを手がけてきた木戸やすひろ、広谷順子が結成したコーラスユニット“綺羅”の6thalbum。
春夏春秋・・・・・・何があっても止まる事のない時の中、ふと振り返ると、短くも切なく確かな歴史が、そこに刻まれている。 1st「夏恋花」、2nd「悠久の翼」、3rd「幻世」そしてこの「帰去来」で永遠に循環する 綺羅の季節。
5年ぶりのオリジナルalbum、系列完結編!
2013年9月19日 听过
Folk
花水木 豆瓣
8.4 (9 个评分) レインブック / rain book 类型: 流行
发布日期 2009年3月25日 出版发行: タクミノート
「日本の四季」をコンセプトとした、レイブック第二弾シングル!! 今作は、夏の風物詩「花火」をモチーフに「想い」と「願い」をテーマとした作品。サウンドは、前作「千本桜」同様に "和" のテイストで作り上げている。カップリング曲はインディーズ時代に書き下ろした「お家へ帰ろう」と日本の情緒あふれる唱歌「朧月夜」。
2014年8月23日 听过
Folk
雪あかり 豆瓣
7.1 (7 个评分) レインブック
发布日期 2009年1月21日 出版发行: タクミノート
2014年8月23日 听过
Folk
千本桜 豆瓣
8.6 (21 个评分) レインブック
发布日期 2008年2月19日 出版发行: タクミノート
大人の音楽・赘沢な时间・・・レインブックのデビューシングル。音大卒の山本容子と、「ツインビー」「ドラキュラ」など往年のゲームサウンドを手がけたサウンドクリエイター前泽ヒデノリによる异色のユニット。「日本の四季を歌う」をコンセプトに作品をリリースしていく予定。第1弾は「桜」をテーマに山本容子の美しく、澄み切った歌声で日本の心をお届け。今年の桜は"千本桜"!! 几千の思いをのせて、高く舞い上がる。こころに染みる珠玉の"SAKURAナンバー"。ひとつひとつ、思いを込めた桜の花がいつか愿いに届くように。
2014年8月23日 听过
Folk
空の華 豆瓣
8.2 (10 个评分) rain book / レインブック
发布日期 2008年7月23日 出版发行: タクミノート
日本の情景を歌うユニット、レインブックの「千本桜」に続く四季シリーズ第2弾シングル。日本の夏を象徴する“花火”をモチーフに、人生の節目を心地よいポップ・サウンドで描き上げている。
2014年8月23日 听过
Folk
その先の青へ 豆瓣
熊谷育美 类型: 流行
发布日期 2011年10月19日 出版发行: タクミノート
シンガーソングライター、熊谷育美の1stアルバム! 映画『剧场版 TRICK 霊能力者バトルロイヤル』主题歌「月恋歌」、震灾の前日に完成し故郷への想いを歌った「云の遥か」他、全12曲収录。
2014年11月23日 听过
Folk
道はつづく 豆瓣
9.0 (57 个评分) ハンバート ハンバート 类型: 民谣
发布日期 2006年8月30日 出版发行: ミディ
ハンバートハンバート5枚目のアルバム。70年代フォーク、カントリー&ウエスタン、アイリッシュミュージックなどを融合して、なおかつ昔どこかで聞いたような懐かしさを憶えるメロディ。よくよく聞くとやたら泣ける切ない歌詞。凛とした遊穂ちゃんのボーカル。ぶっきらぼうな良成のコーラス。心に沁みます。
最後の曲「長いこと待っていたんだ」は彼らの現在形。まさに夢は始まったばかり。マイペースな彼ら、プロモーションもろくにされてないみたいだけど、こんな歌を求めている人はもっともっと沢山いるはず。1人でも多くの人にこの歌を聴いて欲しいと思います。
2015年1月11日 听过
Folk
心の力/お家へ帰ろう 豆瓣
8.3 (7 个评分) レインブック 类型: 流行
发布日期 2005年10月19日 出版发行: Sony/Columbia
新潟県小千谷市出身のシンガー、山本容子と、サウンド・プロデューサー、前澤ヒデノリによるユニット、rain bookの1stシングル。新潟・中越地方への応援ソングだ。
2015年9月12日 听过
Folk
冲绳民谣 豆瓣
7.1 (13 个评分) 程璧 类型: 民谣
发布日期 2015年3月3日 出版发行: 独立发行
|||《冲绳民谣》创作笔记 ——程璧
这首歌的灵感来自于两年前的夏天,由我的日本音乐朋友溝呂木奏先写出旋律。他使用的是古典吉他,模仿三味线的韵味。后来我为曲填词,带回国内,交由莫西子诗配器编曲。我的直觉是,莫西子诗来自大山,出身少数民族,与冲绳音乐相遇,会碰撞出火花。
歌词的中文意思是:
清晨到来/鸟儿鸣叫/这里是我的家。/山之音/川之景/让人心生眷恋。/那位令我/日夜思念的人儿啊/你究竟在哪里呢。/不知不觉间/日子走远/只剩一首歌。
听过岛歌的人,一定知道夏川里美这个名字。在冲绳民俗里面,刚刚诞生的婴儿被看作是神的孩子。她的一首《童神》,曲调柔美,令人沉醉,被无数人翻唱。另外一位就是中孝介, 他的岛式唱腔令人耳目一新,成功把东方元素融入现代流行曲调,时尚而前卫,为大批年轻人所喜爱。还有我钟爱的一位日本女歌者Cocco,本人即是冲绳岛出身,音域宽广而自由。
我的这一首,里面设定了一位女主人公,她既歌唱自己的家乡冲绳岛,又诉说着一段遗憾的爱恋。就像是沈从文《边城》的女主人公,再也见不到心爱的人的忧伤。青山绿水,葱茏而浓郁的旧时岁月,却再也找不回的伤感。这样的故事,会发生在每一个角落。无论是大陆中原地区里的深山村落,还是大洋彼岸茫茫大海所包围的零星孤岛。
编曲的乐器选择上,除了常见的吉他、大提琴,具有东方美感的元素是:风铃,尺八,三味线,太鼓。
风铃。它是属于夏日的物件。岛上的海风吹过房檐,还没进到屋内,就被风铃捕捉到了,叮当作响。炎热的夏日也因为这清脆的声音,变得凉爽。这也是为什么,古老的日本和室喜欢装饰风铃的原因。乐曲开头只有两声风铃引入,时节和场景,由你来想象。
尺八。中国乐器,因一般管长一尺八寸而得名。发源于我国东汉时期,隋唐时期成为主要宫廷乐器,宋代由遣唐使传入日本。然而,由于宋朝社会动荡和元朝少数民族统治中原,文化断层,在我国早已失传。在日本,尺八却因为它独特的漏气音和不规律性,恰好符合日本禅宗艺术里面“枯淡简素,一期一会”的审美要求,像花道茶道一样,广为流传,并形成了“琴古流”、“都山流”、“明暗对山流”等多家流派。
提到“漏气音”,这是我认为尺八区别于任何一门吹奏乐器,最代表东方式审美的地方。一般的乐器演奏,求得是精准完美。比如笛声,固然悦耳,但它常常太完美。而吹奏尺八的时候,无法避免的漏气声,决定了每次吹奏时候的偶然性,每一次吹奏都是新的,无法重复同样的音律。因此演奏者求的不是精准,而是听从内心,“以心传心,鸣者自鸣”。这便是完全区别于西方严密的审美逻辑要求的,独特的东方式审美。
就像茶道大师千利休所使用的茶器,一定不是白瓷,而是粗釉。唯一的纹样,是釉彩在初初涂抹上后自然流淌出的样子。是啊,真实的生活,怎么会像是那优美的笛声,那精致的白瓷一样完美。尺八感人的地方,就是它恰是真实生活的样貌。不完美和缺憾,成就了它的独特韵味。
三味线和太鼓。常常有人会疑惑,三味线和我国的三弦太像了吧。太鼓,和我国的大鼓又有什么区别。是的,他们都是早期源自中国的乐器,后来经过岁月洗礼,细部构造和演奏方式因地域审美差异,变化脱胎成岛国邦乐常用乐器。我的直观感受是,三味线在使用上多用岛国声阶,压倒性的Fa音和Si音的使用。而太鼓咚咚的节奏型直接就来自“祭り”时候的样貌。
有关“祭り(Matsuri)”,虽然汉字是写一个祭祀的祭字,却是日本的传统祝日,是庆贺的日子。一年前,我在无印良品艺术总监原研哉设计室工作,走一条街就是著名的银座步行街,满街都是世界名牌旗舰店,却依然可以见到周末举办“祭り”的人群。扛着“御神輿(Omikosi)”,就是传说神会降临的轿子,一丝不苟地喊着号子,穿过中央街道。传统民俗,就这么自然的与现代接轨。
最后摘录一篇关于冲绳音乐的文章,感兴趣的人,可一读。
程璧
二零一五年三月三日 上巳日
2015年12月27日 听过
Folk
この時の中で 豆瓣
7.2 (5 个评分) 池田綾子 类型: 流行
发布日期 2013年6月5日 出版发行: インディペンデントレーベル
2016年1月2日 听过
Folk
恋文 豆瓣
おおたか静流 类型: 民谣
发布日期 2002年9月19日 出版发行: エム アンド アイ カンパニー
組数:1枚
演奏時間:00:55:08
曲数:11
発売日:2002年09月19日
販売元:株式会社ポニーキャニオン
規格番号:MYCJ-30156
JAN:4524135301567
专辑介绍:
1991年,由喜納昌吉先生所创作一曲[花],おおたか静流在日本家喻户晓,这支曲也唱遍了整个亚洲
值得一题的,华人歌手周华健也因翻唱了这支[花]而一举成名
拥有"七色の声"美誉おおたか静流,有着纯净无暇的天籁嗓音
自幼生长在音乐世家,不仅拥有日本本国的传统音乐天赋
在经历了爵士·民俗的洗礼之后,おおたか静流有着全能的音乐才能
这张是2002年おおたか静流于鎌倉芸術館的现场演出录制而成
收录了日本歌坛广为流传的名曲,也许曲名大家不一定熟悉,但是旋律一定让大家似曾相见
还特别收录了60年代美国最受大学生欢迎的68年奥斯卡获奖片[毕业生]的主题曲[Scarborough Fair](斯坎伯瑞集市)
其中的日文歌词则是由おおたか静流自己创作的
以及由刘雪庵先生所创作的中华名曲[何日君再来],这只曲在整个亚洲地区的知名度我想不用我多描述了
(这支曲曾一度保受摧残几度遭禁,而理由仅仅是因为"君"被曲解为"军" )
おおたか静流为它创作了日文歌词
这张唱片是羽毛的一位友人临别所赠
整张专辑婉若一注洗涤心灵的清泉,柔美却坚定地流淌在心间
每当心境乏善的时候,我都会去聆听它来平和自己
特别送给一直默默支持本区的kuzixian先生
感谢你一直为大家带来现代流行之外的优秀日文音乐
虽然由于年龄的差异,现在的青年人年轻人并不一定能接受一些古老的歌谣
但我相信,爱乐的心灵是相通的
2019年5月13日 听过
Folk
渔樵问答 豆瓣
8.7 (41 个评分) 大乔小乔 类型: 民谣
发布日期 2012年6月22日 出版发行: 微薄之盐
2017年10月17日 听过
Folk
My Head Is An Animal 豆瓣
8.5 (70 个评分) Of Monsters And Men 类型: 民谣
发布日期 2012年4月3日 出版发行: Universal Republic Records
My Head is an Animal is the debut studio album by the Icelandic indie folk band Of Monsters and Men,[1] released in Iceland in September 2011. After their success, topping the Icelandic charts with their debut single, "Little Talks", the band signed with Universal Music Group and the song will be released worldwide in early 2012. The title of the album comes from the second line in "Dirty Paws".
2019年9月13日 听过
Folk