Thefin.
Through The Deep 豆瓣
7.1 (36 个评分) The fin. 类型: 摇滚
发布日期 2016年3月16日 出版发行: HIP LAND MUSIC
神戸の4人組インディーロック・バンド The fin.が、1stフルアルバム『Days With Uncertainty』のリリースより1年3ヶ月ぶりとなる待望の新作ミニアルバム『Through The Deep』を3月16日にHIP LAND MUSICよりリリースする。本作はライブでは既に披露しているチルウェーヴ、シンセポップ、エレクトロニカ色を強く出した「Diver」、Anchorless Ship」を含む新曲5曲と、UKの名門レーベル DOMINO RECORDSより2015年9月にデビューし、「Noir Wave」という新しいジャンルを確立した南アフリカ、ケープタウンの新星『Petite Noir』による「Night Time」のRemixを収録している。本作は前作までと同様に、レコーディングからミックスまでをYuto Uchino(Vo/Synth)がすべてを行っており、またマスタリングには前作同様にAnimal Collective、Washed Out、Deerhunterなどのマスタリングを手掛けているJoe Lambertを起用している。
Glowing Red On The Shore 豆瓣
8.1 (50 个评分) The fin. 类型: 摇滚
发布日期 2014年3月19日 出版发行: HIP LAND MUSIC
神戸在住の4人組インディーロック・バンド「The fin.」(ザ フィン)が、昨年12月よりライブ会場と一部店舗で販売していた1st EP『Glowing Red On The Shore EP』(2,000枚プレス)の生産終了を受け、EP収録曲6曲に未発表2曲を加え、4P紙ジャケット仕様で全国流通盤をリリースする。若干22歳とは思えぬ、80~90年代のシンセポップ、シューゲイザーサウンドから、リヤルタイムなUSインディーポップの影響やチルウェーヴ、ドリームポップなどを経由したサウンドスケープは、洋楽との区別が全くつかない程の完成度で、サウンドクラウドやYouTubeに音源をアップするとネット上で話題を呼び、日本のみならず海外からも問い合わせ殺到している。既にMUSICAの鹿野淳氏、ROCKIN'ONの山崎洋一郎氏などから"バンドシーンを新しい時代に導くバンド"として紹介されるなど、昨今の洋楽クオリティの邦楽アーティストの中では規格外なスケール感を感じさせる存在となっている。
There 豆瓣
7.5 (46 个评分) The fin. 类型: 摇滚
发布日期 2018年3月6日 出版发行: HIP LAND MUSIC
The fin. 即将在2018年3月推出时隔3年的新专辑《There》,这也是乐队移居伦敦后的首张正式专辑。新专辑在伦敦的Dean Street Studio 完成录制,更邀请到知名制作人Bradley Spence 担任后期制作,他曾是Jamiroquai、 Passenger 以及 Alt-J 等大牌乐队的制作人。
The fin. 曲风深受 The Strokes、Washed Out、Beach Fossils 等乐团影响,2014 年底发行首张正式专辑《Days With Uncertainty》,超龄的破格音乐表现,与其他日本乐团截然不同的风格特色,在日本掀起了讨论热潮。随后在2016年推出的EP 专辑《Through The Deep》更让他们风靡全亚洲。
2017年The fin. 的乐队成员移居英国伦敦,将更多的音乐创作和演出放在了英伦地区。常年活跃在各大演出舞台的The fin.迅速俘获了挑剔的英国乐迷的心。而在大洋另一端的日本,The fin. 的巡演不仅场场爆满,再次荣登Fuji Rock 的舞台,他们还担任了Mew 2017世界巡演东京站的演出嘉宾 。
2017年7月,乐队推出了全新EP ,收录了最新创作的两支单曲《Afterglow》和《Pale Blue》。EP 延续了乐队带有英伦风味的迷幻复古曲风, 一经推出就获得了无数好评。11月,The fin. 的全新单曲《Outskirts》上线,2018年的新专辑也已经蓄势待发。
Days With Uncertainty 豆瓣
8.6 (119 个评分) The fin. 类型: 摇滚
发布日期 2014年12月3日 出版发行: Hip Land Music
神戸在住、4人組インディーロック・バンド『The fin.』が、待望の1stフルアルバム『Days With Uncertainty』をリリースする。本作は今年3月にリリースされたEP『Glowing Red On The Shore』同様に、レコーディングからミックスまでをYuto Uchino(Vo/Synth)が行っており、またマスタリングには、Beach Fossils, Wild Nothing, Washed Out, Warpaint, Deerhunterなどのマスタリングを手掛けているJoe Lambertを起用。80?90年代のシンセポップ、シューゲイザーサウンドから、リアルタイムなUSインディーポップの影響や、チルウェーヴなどを経由したサウンドスケープは、既にSoundCloudで公開している「Night Time」を中心にネット上で話題を呼び、日本のみならず海外からも問い合わせ殺到している。新人ながら「FUJI ROCK FESTIVAL'14」、「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2014 in EZO」、「VIVA LA ROCK」などの大型フェスティバルへ出演を果たすなど、新世代バンドの中心的存在となっている。