JPOP
止めないで/美しい影 豆瓣
8.8 (5 个评分)
笹川美和
类型:
民谣
发布日期 2004年11月17日
出版发行:
エイベックス・トラックス
勝訴ストリップ (胜诉的新宿舞娘) 豆瓣
9.4 (117 个评分)
椎名林檎
类型:
摇滚
发布日期 2000年3月31日
出版发行:
EMIミュージック・ジャパン
Amazon.co.jp
前作にも増して、強烈な「言葉」の数々が聴く者を突き刺す2nd。誰かを愛したい、そしてできれば、その人から愛されたい。すべての現代人が渇望しているコミュニケーションへの欲求を高い純度で音像化した今作は、激しく、ヒリヒリとした痛みに満ちている。暗く、冷たい心象風景をポップ・ミュージックへと昇華、ダブルミリオンを記録した傑作。(森 朋之)
内容(「CDジャーナル」データベースより)
あの傑作デビュー・アルバムをも凌ぐ圧倒的世界が確立された大傑作2nd。ジャズもパンクもグランジも歌謡曲も全部我流に再構築して聴かせるサウンドには,唯一無二の迫力と切実さとが充満した未曾有の大傑作。先行シングル曲「罪と罰」も長尺版にて収録だ。
内容 (「CDジャーナル・レビュー」より)
前作のMMに続いて今回はSSだ。サービス・ステーションと割り切っていいのかもしれないけれど、ナチス・ドイツに由来するのかもしれない。曲の中にドイツ車も出てくるし。それか、もしかしたらナチス・ドイツに由来したパンク・バンドに由来するのかな。タイトルよりもイニシャルのほうが気になる。MからSになったというのはやはりマゾヒスト林檎にはサディスト入っててそれもありってことかもしれない。ところでぼくのこのレビューはフィオナ・アップル以来だけど、編集部はいちおう語呂合わせ狙っているのかなあ。この次がリンゴ・スターかシーナ・イーストンだったら許してあげるけど。シーナ&ロケッツじゃあいかにもねえ。「弁解ドビュッシー」の中の“どうせあたしの人生 語呂合わせなんだもん”という一節は、彼女にしてはやけにうるわしい開き直りだ。こういうことを言ってみせたりするから“おれの人生だって、おやじギャグさ”みたいに同調するギャグおやじがパクっとやられちゃうんだろうなあ、と他人事のように論評しておくことにする。それにしても彼女の言葉の仕掛けはものすごくマニエリスティックで、マザーグースばり、いやそこまで高尚でなくてもジェイムズ・ジョイスばりとぐらい言ってしまってもいいだろう。和風にみれば連歌だな。この究極の13曲の一人連歌は“椎名連歌”と、べつに重役級のおやじギャグとばすわけじゃないが、とりあえず命名しておこう。彼女が好きなピーター・グリーナウェイばりのシンメトリーへの偏執、数に対する偏執は、鋳型嗜好、ギブス・マニア、コルセット主義の椎名マゾヒスト連歌をますます金縛りの極致へと追い込んでいく。そうした語呂合わせの容器が固まっていけばいくほど、辻褄合わせの社会との断絶がはっきりとみえてくる快感。開き直り方を学ぶなんてたいそうなもんでもないが、「人生は辻褄合わせなんかじゃない」と思わせてくれるだけで椎名林檎の歌は人をしたたかにさせる。 (野中映) --- 2000年04月号
前作にも増して、強烈な「言葉」の数々が聴く者を突き刺す2nd。誰かを愛したい、そしてできれば、その人から愛されたい。すべての現代人が渇望しているコミュニケーションへの欲求を高い純度で音像化した今作は、激しく、ヒリヒリとした痛みに満ちている。暗く、冷たい心象風景をポップ・ミュージックへと昇華、ダブルミリオンを記録した傑作。(森 朋之)
内容(「CDジャーナル」データベースより)
あの傑作デビュー・アルバムをも凌ぐ圧倒的世界が確立された大傑作2nd。ジャズもパンクもグランジも歌謡曲も全部我流に再構築して聴かせるサウンドには,唯一無二の迫力と切実さとが充満した未曾有の大傑作。先行シングル曲「罪と罰」も長尺版にて収録だ。
内容 (「CDジャーナル・レビュー」より)
前作のMMに続いて今回はSSだ。サービス・ステーションと割り切っていいのかもしれないけれど、ナチス・ドイツに由来するのかもしれない。曲の中にドイツ車も出てくるし。それか、もしかしたらナチス・ドイツに由来したパンク・バンドに由来するのかな。タイトルよりもイニシャルのほうが気になる。MからSになったというのはやはりマゾヒスト林檎にはサディスト入っててそれもありってことかもしれない。ところでぼくのこのレビューはフィオナ・アップル以来だけど、編集部はいちおう語呂合わせ狙っているのかなあ。この次がリンゴ・スターかシーナ・イーストンだったら許してあげるけど。シーナ&ロケッツじゃあいかにもねえ。「弁解ドビュッシー」の中の“どうせあたしの人生 語呂合わせなんだもん”という一節は、彼女にしてはやけにうるわしい開き直りだ。こういうことを言ってみせたりするから“おれの人生だって、おやじギャグさ”みたいに同調するギャグおやじがパクっとやられちゃうんだろうなあ、と他人事のように論評しておくことにする。それにしても彼女の言葉の仕掛けはものすごくマニエリスティックで、マザーグースばり、いやそこまで高尚でなくてもジェイムズ・ジョイスばりとぐらい言ってしまってもいいだろう。和風にみれば連歌だな。この究極の13曲の一人連歌は“椎名連歌”と、べつに重役級のおやじギャグとばすわけじゃないが、とりあえず命名しておこう。彼女が好きなピーター・グリーナウェイばりのシンメトリーへの偏執、数に対する偏執は、鋳型嗜好、ギブス・マニア、コルセット主義の椎名マゾヒスト連歌をますます金縛りの極致へと追い込んでいく。そうした語呂合わせの容器が固まっていけばいくほど、辻褄合わせの社会との断絶がはっきりとみえてくる快感。開き直り方を学ぶなんてたいそうなもんでもないが、「人生は辻褄合わせなんかじゃない」と思わせてくれるだけで椎名林檎の歌は人をしたたかにさせる。 (野中映) --- 2000年04月号
煙 豆瓣
9.6 (17 个评分)
まきちゃんぐ
类型:
流行
发布日期 2008年5月14日
出版发行:
バップ
とラジオに向かって叫んでいた。
寝転がってぼーっとラジオを聴いていた私を飛び起こさせた歌声!
タイトル曲「煙」。
“貴方はアタシを弱くする”“アタシは弱い 弱い 弱い...”というサビが頭から離れない。
美しいメロディーと彼女の声が重なってより美しくなる。せつなくなる。
かといって、“弱く”はない!
しっかりとした強い意志をもって歌っていると分かる。音楽に対する愛情が強く感じられる。
芯がしっかりとした力強い歌声。
一度聴いたら離れられない。
それにしても“まきちゃんぐ”って検索するのに手間取った。てっきりローマ字かカタカナだと思った。ひらがなとはなかなかやるね
寝転がってぼーっとラジオを聴いていた私を飛び起こさせた歌声!
タイトル曲「煙」。
“貴方はアタシを弱くする”“アタシは弱い 弱い 弱い...”というサビが頭から離れない。
美しいメロディーと彼女の声が重なってより美しくなる。せつなくなる。
かといって、“弱く”はない!
しっかりとした強い意志をもって歌っていると分かる。音楽に対する愛情が強く感じられる。
芯がしっかりとした力強い歌声。
一度聴いたら離れられない。
それにしても“まきちゃんぐ”って検索するのに手間取った。てっきりローマ字かカタカナだと思った。ひらがなとはなかなかやるね
知と性、毛布とセックス 豆瓣
6.9 (8 个评分)
まきちゃんぐ
类型:
流行
发布日期 2008年12月3日
出版发行:
バップー東京ー
●まきちゃんぐのストレートな心情を歌ったデビューシングル「ハニー」(テレビ朝日系「恋愛百景」エンディング・テーマ)。
アニメ「秘密」のエンディングとしてドラマティックさを打ち出した「煙」。
映画「青い鳥」のオープニング・テーマ「鋼の心」。先行配信で話題を作ったエンディング・テーマ「さなぎ」。
王道ポップス路線のシングル&配信4曲が収録される全12曲を収録した1st アルバムが遂にリリース。
他の楽曲も、弾き語りからバンドサウンドまでバリエーション豊かな、完成度の高い楽曲をためらうことなく盛り込みました。
●まきちゃんぐのすべての歌に共通する、女性目線の言葉=歌詞。
本アルバムも、裸ながらも主張のある、まきちゃんぐらしい言葉が随所にちりばめられています。
アニメ「秘密」のエンディングとしてドラマティックさを打ち出した「煙」。
映画「青い鳥」のオープニング・テーマ「鋼の心」。先行配信で話題を作ったエンディング・テーマ「さなぎ」。
王道ポップス路線のシングル&配信4曲が収録される全12曲を収録した1st アルバムが遂にリリース。
他の楽曲も、弾き語りからバンドサウンドまでバリエーション豊かな、完成度の高い楽曲をためらうことなく盛り込みました。
●まきちゃんぐのすべての歌に共通する、女性目線の言葉=歌詞。
本アルバムも、裸ながらも主張のある、まきちゃんぐらしい言葉が随所にちりばめられています。
SPEED OF FLOW 豆瓣
9.5 (29 个评分)
THE RODEO CARBURETTOR
发布日期 2008年2月14日
出版发行:
Epic Records
銀魂 8th ENDING SONG
テレビ東京系アニメ「銀魂」エンディングテーマに・・・
タイトルトラック「Speed of flow」が、テレビ東京系アニメ『銀魂』エンディングテーマに決定(1月-3月)。前作のシングル「glare」よりもさらにソング・ライティングのレンジを拡げ、新たなフェーズに突入したことを実感させる、まさにターニング・ポイントとも言うべきシングルに仕上がっています。タイトル・トラックは勿論、M2、M3で魅せるメロディー・センスも見事です!飛躍します。
テレビ東京系アニメ「銀魂」エンディングテーマに・・・
タイトルトラック「Speed of flow」が、テレビ東京系アニメ『銀魂』エンディングテーマに決定(1月-3月)。前作のシングル「glare」よりもさらにソング・ライティングのレンジを拡げ、新たなフェーズに突入したことを実感させる、まさにターニング・ポイントとも言うべきシングルに仕上がっています。タイトル・トラックは勿論、M2、M3で魅せるメロディー・センスも見事です!飛躍します。