青年漫画
ものするひと 1 豆瓣
8.0 (6 个评分) 作者: オカヤ イヅミ KADOKAWA 2018 - 3
杉浦 紺、30歳、職業は小説家。
雑誌の新人賞を受賞後、警備員のバイトをしながら、小説を書いている杉浦紺。
よく遊び(主に「たほいや」)、食べ眠り、そして書く、若き純文作家の日常をのぞいてみませんか?
人気作家へ理想の「最後の晩餐」について訊ねた話題作『おあとがよろしいようで』(文藝春秋刊)のオカヤイヅミ、初のオリジナル長編作がスタート。
もの・する【物する】ある動作をする。ある物事を行う。「言う」「食べる」「書く」など種々の動作を湾曲にいう語。(『広辞苑』第六版より)
2020年5月16日 已读
喜欢开篇那个たほいや文字游戏,日语很适合利用同音异义玩梗。平平淡淡的作家日常,看了后记访谈后,好想去找专门介绍日本各种文坛酒吧的文章读读看。
日本 日本漫画 日漫 柴崎友香 漫画
ものするひと 2 豆瓣
8.0 (5 个评分) 作者: オカヤ イヅミ KADOKAWA 2018 - 10
各紙誌書評で絶賛を呼ぶ純文作家の日常物語、待望の第2巻。
「ものづくりの日常が、ふわっと軽やかで、なんとも愛おしく、手放したくない傑作。紺さん、これからも『ポメラ』で言葉をつむいでください」
株式会社キングジム 公式ツイッター @kingjim 中の人
芥川賞ほど華やかではないが、作家が「欲しい」新人賞である菱田賞の候補となったスギウラ。
なぜか家に泊っていったヨサノの件もあり、なにかと落ち着かない日々を過ごすが……。
朝日新聞、東京新聞、北海道新聞など、各紙誌書評で大絶賛!
"先生"でも、"天才"でもない、純文作家の日常物語。
「言葉について世界について、彼は常に考えている。そのとりとめのない思考の流れは、
まるで本物の作家の頭の中を覗いているかのよう。(中略)
『文学的』と評されるマンガは多々あるが、本作は『文学がいかにして生まれるか』を描いている点で新しく刺激的だ」
南信長(マンガ解説者) 朝日新聞(2018/04/07付)より
2020年5月19日 已读
情节方面不如第一卷,但两次文字游戏还是一如既往地棒,特别是草坪上那一次,搭配字牌被风吹散的画面,竟然有种惆怅之感。作家们聚在酒吧一起等奖项通知也是很特别的设定,大约因为我没有过这种经历吧,莫名地羡慕。
日本 日漫 柴崎友香 漫画 青年漫画
ものするひと 3 豆瓣
作者: オカヤ・イヅミ KADOKAWA 2019 - 6
各紙誌書評で絶賛を呼ぶ純文作家の日常物語、静かに心を揺さぶる最終巻。
2020年5月22日 已读
三卷里最喜欢这一卷。大概因为情节变得更丰富了,杉浦和与谢野恋爱那部分颇有同感,下回晕车的时候也想试试通过在窗外找文字转移注意力。三卷看下来,发现每一话的扉页最棒,这个结尾页也是我喜欢的形式。后记料很足,有机会的话,我也好想进文坛酒吧喝酒。
日本 日漫 漫画 青年漫画
父之曆 豆瓣
9.7 (14 个评分) 作者: [日] 谷口治郎 译者: 章澤儀 東販 2003
全1冊。
故事以主角阳一的父亲的葬礼为开场,借由前来吊唁的亲朋好友的描述让时光倒流,如拼图一般追忆出完整的父亲形象以及儿童眼中忽略了的似水流年。阳一的父母原本是恩爱夫妻,因为“鸟取大火”的关系而走上分手的道路,幼时的阳一出于对母亲离去的不解而深深怨恨着父亲,进而发展为成年之后的逃避。在他,父亲仅仅只是一个符号,心灵的沟壑隔阻了太久父子之间的交流,一如现在都市中许多家庭冷漠的亲子关系欠缺理解与沟通。而阳一的父亲则是传统意义上的父亲形象,坚毅、隐忍、沉默、厚道,对子女和家庭心怀责任感与关爱,却从来不肯用明确的态度表现出来,而只是像一个旁人般持续付出自己的心力,哪怕因此而不获得子女的认同。
2020年6月17日 已读
这种被温暖环绕的感觉和隐忍的家庭爱让我想到《东京物语》。谷口的笔触实在太妙,每个人物都像罩了一层暖橘色的光,面部表情和肢体动作设计也十分有亲近感,是能够用来临摹的好素材。父亲在母亲离开后将思念转为对子女无声的温柔,儿子离家后他又把自己的温柔默默地转放在被留下的狗身上。虽然主要靠琐碎的生活和少年对父亲的逃避来维持叙事,但守夜的对话里,父亲那张反复出现的脸和男主之间的对比,还是会让人不经意地跟着泪目。后记里谷口说有了飞机以后家乡变得特别近,《东京物语》也说到过有了火车东京变得好近。但即便如此,离家后心理上的疏离却永远没办法靠着便利的交通工具来一把抹去。
亲情 日本 日本文学 日本漫画 漫画