和平之月
远音 豆瓣
8.7 (30 个评分) Tone 类型: 民谣
发布日期 2007年4月18日 出版发行: Pacific Moon Records 和平之月
みしみしと力強く。山道を行く旅人のわらじが、地面を踏みしめる。
「今日は何里歩いたろう」。旅人は、ようやく峠にさしかかる。
額にはうっすらと汗が浮き出、団子とかかれた茶屋ののぼり旗が目に飛びこんでくる。ふと顔を上げると、そびえたつ富士の山・・・
広重の『東海道五十三次』の一場面が鮮やかに目に浮かんでくるような、どこか懐かしい情景。遠音の持つ、独特の世界観がそこにある。
山道を踏みしめる旅人の一歩一歩は、遠音の紡ぐ一音一音に通ずる。
遠音は日本の伝統楽器を使用しながらも、「尺八らしく、筝らしく」聞こえる奏法だけに頼ることなく、音の一つひとつにこだわって創作を続けてきた。
尺八、筝、ギターというシンプルな編成ながら、音の細胞が増殖しているかのようにふくよかさを醸し、あたかもオーケストラ編成までを思わせる広がりをもつのはそれゆえだ。
遠音は、88年の結成後、メンバーの生まれ育った故郷、北海道をテーマに活動を行ってきた。今回のアルバムでは、初めて日本という大きなくくりでイメージを膨らませたという。
「これまで、私たちは北海道をイメージして曲を創ってきましたが、北海道以外の場所に住む、全国各地の方から“懐かしい”という感想をいただくことが多かったんです。私たちのなかでは北海道の原風景であっても、聴く方によって描かれる情景は違う。それでも、なぜか“懐かしい”という感覚は共通なんですね。では、“懐かしい”とはどんな感覚なんだろう? と思ったとき、“知ってる”ではなく、“知ってるような気がする”でもいいのかもしれないと・・・。たとえば、広重の浮世絵を見て、日本人なら誰しも懐かしいと思うわけです。でも、いま生きている我々のなかで、誰もあの風景に身をおいた経験はないし、ましてやあの時代の峠の茶屋でお団子を食べたことはない(笑)。それでも、懐かしいと感じられる記憶が、私たちには備わってるんだと思います」そう、三塚氏はいう。
日本人のDNAにどこかしら組み込まれている、そんな“懐かしさ”。
三塚氏はそれを、実際には体験してはいない、“遠い記憶”と呼んだ。
広重の旅の情景だけでなく、河や森、雪景色や茜雲など、日本の自然から切り取られた懐かしさも、アルバム全編に貫かれている。
上野まゆこ
旅 江戸十景 豆瓣
(ヒーリング)
发布日期 2010年4月21日 出版发行: コロムビアミュージックエンタテインメント
江戸(東京)は1603~1867年まで約260年間続いた徳川幕府のもとで栄え、百万人もの人口と八百八町と言われるくらい多くの町で、その時代世界最大の都市でした。
江戸のなごりは、下町を散策するとまだ数多く見られます。人形町かいわいは江戸時代から続く人情味あふれる下町で、つづら屋、三味線屋、佃煮屋など当時と変わらぬ技法の商売が続いています。
江戸の人々が成田山をお参りするために別院として開帳した深川不動堂の護摩たきは、ほら貝と大太鼓、鉦鼓(かね)、僧侶の読経で迫力あるオペラのようです。幕府の祈祷所であった浅草寺の雷門あたりは、当時も今も参拝者でにぎわい、たくさんの店が並ぶ繁華街です。現在も続く江戸三大祭りは「富岡八幡宮・深川八幡祭り」「赤坂日枝神社・山王祭」「神田明神・神田祭」ですが、他にもあちらこちらで春夏秋冬に祭礼が行われ、山車(だし)・神輿(みこし)・獅子舞など伝統文化を見ることができます。
こんな江戸の風景を和太鼓・尺八・箏など日本の伝統楽器が、大和魂を思い起こすような音色とリズムで表現します。
「火事とけんかは江戸の華」いえいえ「粋と祭りは江戸の華!」勢いある江戸風景をご堪能ください。
野崎牧子
豆瓣
9.6 (5 个评分) Various Artists 类型: 世界音乐
出版发行: Pacific Moon
新しい時代の訪れを感じさせる、神秘的なエイジアン・サウンドの集大成
21世紀を目前にして、ファッション、音楽、映画、インテリアなど、幅広いジャンルで、今“アジア”テイストのものが注目を集めています。伝統的なアジア文化を、現代にいかすこのスタイルは、「ワ・モダン WA MODERN 」とも呼ばれています。
音楽のジャンルで、“アジア”の神秘的な魅力溢れたサウンドを数多くリリースし、話題になっているのがパシフィック・ムーン・レーベル。東洋の伝統的なサウンドと西洋のサウンドを融合させた作品の数々は、日本のみならず全米でも発売され好評を得ています。2000年7月には、国際的なニューエイジ・ミュージック専門雑誌New Age Voiceのトップ100に7タイトルもチャート・インするなど、現在全米の数多くのヒット・チャートを賑わしているのです。日本においても、20代~30代の若者を中心に「癒された」、「すごくほっとできる」、「懐かしく、優しく包まれるような感覚」など、パシフィック・ムーンのサウンドが新しい感覚で人気を集めています。音楽療法の分野では、人は本当に癒されたい時に欲する音楽とは、小さな時から慣れ親しんできた音であることが言われています。今、アジアの音楽が注目を集め、若い世代の人達にも受け入れられているのは、こうした自分達の土地で長い歴史の中で育まれてきた音に対する、自然と心に響く懐かしさではないでしょうか。
このアジアの音楽を、洗練されたスタイルで発信しているパシフィック・ムーン・レーベルの作品の中から、選りすぐった曲を収録したのが「セレナーデ」。アメリカ・ラジオ局プロデューサーとレーベル・プロデューサーの共同選曲による、“ベスト・オブ・ベスト・アルバム”です。筝、二胡、ガムラン、尺八といった伝統楽器の音色は神秘性に富み、奏でるメロディーは新鮮でオリジナリティーに溢れています。アーティスト達は、いずれもアジアを代表しうるミュージシャン達。国立パリ・オペラ座管弦楽団との10年に及ぶ音楽活動、数々のドラマ・サウンドトラックを手掛けている城之内ミサが、初めて自分の中のアジアの世界を表現したサウンドも収録。二胡、古箏、中国琵琶、揚琴など、中国の民族楽器を駆使した女性の慈しみ溢れた音世界は、魅惑的なアジアの世界へと誘ってくれます。アメリカでも大ヒットを記録した二胡奏者賈鵬芳のアルバム「河」のサウンドも収録。2000年以上の長い歴史を持つ中国民族楽器二胡の哀愁ただよう美しい音色は、今多くの日本の人達を魅了しています。1988年に来日してから日本を拠点に世界各国での演奏活動を続けている賈鵬芳は、そんな二胡の魅力を充分に聴かせてくれます。
アメリカのマスコミで「世界のモダン・ミュージックの新しいスタイルを創り出す、魂の真ん中からあふれてくる内なる声の音楽」と評されたパシフィックムーンの東洋の神秘を感じるサウンド。21世紀に求められる新しい音世界に、包まれてみてください。
SENTIR Moon 月/麗清 豆瓣
V.A.
发布日期 2013年1月30日 出版发行: 日本コロムビア
「SENTIR」センティアとは仏蘭西語で「感ジル」こと。高いカリスマ性と審美眼、精神性を秘めた書画家麗清が選曲&デザインする究極の癒し系コンピレーションアルバム
精神性を秘めた書画家「麗清」がパシフィックムーンの音楽にほれ込み今回のコンピレーションアルバムの制作が実現。
六感で感ジルをコンセプトに色々なライフスタイルなシーンでこのアルバムを使用できる選曲になっています。
【収録予定曲】
全10曲予定
Light Dance・ジャ―パンファン、Asia Wind・城之内ミサ、Fragrance・菅井エリ、Lake・城之内ミサ、Marco Polo・城之内ミサ、桜・ジャ―パンファン、
Silent Moon・ジャ―パンファン、月光・ジャ―パンファン、Sunset Island・南風、Lovers・ジャーパンファン
メディア掲載レビューほか
書道家・麗清が選曲&デザインする究極の癒し系コンピレーション・アルバム。“六感で感ジル”をコンセプトに、色々なライフスタイル・シーンで使用できる楽曲を収録。
桜II 豆瓣
オムニバス / 菅井えり 类型: 世界音乐
发布日期 2009年1月21日 出版发行: チャプター・ワン
-コンピレーションアルバム「桜�」-
04. 「春燦々と」 渡辺雅二「雅」より
春、冬の眠りから覚め、燦々と光る太陽を浴びたいのちは一気に輝きを増し、自然は生き生きと鮮やかな色合いに満ちています。渡辺雅二の軽やかなピアノからこんな喜びに溢れた情景が浮かびます。
05. 「Rainbow」 ジャー・パンファン「虹」より
雨が通り過ぎたとき、ふと空を見上げると大きな虹がかかっていた、子供のころのそんな懐かしい記憶を、牧歌的なメロディーとゆったりとしたストリングスが呼び覚まします。
06. 「The Breath of Grass Land」 恩田直幸「夢」より
恩田直幸がピアノで奏でるメロディーには、大地の息吹を感じさせるような力強さ、そして一面に風が吹きわたる緑の草原の広がりのような夢や希望が込められています。
桜 / 樱 豆瓣
9.3 (6 个评分) Various Artists 类型: 世界音乐
发布日期 2006年9月12日 出版发行: Pacific Moon [Alleg]
Simple melodies woven by piano and Chinese instruments conjure up images of a quiet pastoral scene. The gorgeous music featured here can be compared to the petals of a cherry blossom dancing in a wafting breeze … filled with beauty and grace, this collection will make you feel the sweet, peaceful sunlight of spring. Includes fragrant incense sticks in the spine of jewel case!

和平之月2006年发行的精选集,以非常鲜明的亚洲音乐为选集的标准。
2018年1月12日 听过
勾起了我对琵琶的执念
和平之月
豆瓣
8.4 (9 个评分) 小宫瑞代
发布日期 1999年10月4日 出版发行: 和平之月
初听本专辑并没有什么特别令人感动的地方,觉得有时候这些音乐太安静了,没有花巧的乐器编排,单纯的只有古筝的音色,干干净净的演奏,好像从头至尾只有1个音符在你的脑子里上下的跳动。但请反复多听听,你会发现不同的地方,你会发现作者的功力!对于乐器的驾驭能力,对于音乐的理解能力,轻重缓急的处理。闭上眼睛,静静的欣赏。虚无飘渺间感觉置身于世外桃源。领悟的美,不是体验的美。当手指轻轻的触摸上古筝的琴弦,你的心也被同时拨动了……
这张专辑被很多发烧友作为试音蝶来用……呵呵,除了CD本身的质量优秀以外,古筝特有的纯净的音色,很能带动音响最纯的一面……
亞 / 亚 豆瓣
7.4 (7 个评分) Sorma 类型: 世界音乐
发布日期 2000年3月1日 出版发行: Pacific Moon [Alleg]
今回のアルバム「亜 MIRAGE OF THE EAST」には、前作「幻 ILLUSION」から5曲がRE-MIX或いはRE-MAKEされ収録されています。3曲目の「MIYABI」は前作では「ECHOES OF LIFE」というタイトルでしたが、主題となるメロディーだけを残し、構成、楽器の編成など全てを変え、全く違ったイメージの曲となっています。「SATIE'S SALI」「MIRAGE」「KI-ZU-NA」「Bagus Flyer」の4曲もヴォーカル・パートや、メロディー・テーマだけを残し、それ以外のパートはゼロから構築して居ます。彼等によれば、今回のアルバムに収録したサウンドがオリジナルのイメージとしてあり、それをダンサブルにしたのが前 作であるとのことです。このアルバムをお聴きになり、興味を、持たれた方は、前作と聴き比べてみてはいかがでしょうか。
今回のアルバムでは4人の女性ヴォーカリストがフィーチャーされています。彼女たちの歌声は優しく、力強くそして暖かく私達の心に響きます。ゆったりとしたリズムと、POPなアレンジが音楽の持つエロティズムさえ感じさせます。SORMAの音楽の魅力は、妖さと、暖かさと、エロティシズムにあると思います。今回のアルバム「亜 MIRAGE OF THE EAST」はそんなSORMAの魅力を充分に感じさせてくれる作品です。このアルバムを聴きながら、アジアの何処かにあるかもしれない幻のソルマ・ワールドへの旅に出かけてみてはいかがですか。
豆瓣
7.3 (6 个评分) Uttara Kuru
发布日期 1999年8月24日 出版发行: Pacific Moon
和平之月,一个专门制作New Age和World Music的亚洲著名音乐公司,旗下精英荟萃,融合民族和世界、东方乐器和西方配乐的典型效果创造属于Pacific Moon风格的作品,公司99%以上的专辑都用一个汉字来作为专辑的名称,显示了专辑本身的特点和音乐人的风格。
UTTARA-KURU于98年将梵乐和数码音乐相结合,以崭新的形式制造了具有冲击力的效果。说到他们的音乐,其最根本的基石难道不是POP?当然,UTTARA-KURU的概念就是将古典乐器和传统旋律等所代表的日本文化与电脑、合成器和和声等所代表欧美文化相融合,以创造出全新的音乐价值观。这样的宏大主旨,会使音乐创作稍不小心就很容易流于晦涩,然而他们的音乐旋律优美、技巧娴熟,融力度和柔美于一体。此外,它还直接诉诸于感性,唤起听众的感情。毫无疑问这首先是因为UTTARA-KURU具有非凡的才能,但除此之外,我想作为他们音乐基础的POP感觉也是一个重要因素。在上一张专辑《祈 PRAYER》里,是梵乐作为主要角色登场的,而这次的专辑里,尺八、古筝、民谣等分别成为各支曲目的主导,无论是哪种乐器、哪种声音,都非常完美地完成了“主角”的任务,将各支曲子所象征的世界充分地表现了出来。特别是尺八,简直可以说是最能完美体现这张专辑的主题——“风”这一意象的乐器。和上一张专辑一样,UTTARA-KURU的专辑仿佛让人感到暴雪地带的大雪纷飞中,春天的脚步已经越来越近,夏季节日时的情景已经让人浮想联翩。它让人感受到随遇而安、安静生活者的包容力和坚韧。不管怎么说,这张专辑让人重新认识了日本民族乐器和传统旋律的深奥,是非常精彩的作品。
Warriors / Mononofu 豆瓣
8.4 (14 个评分) 吉田洁 Kiyoshi Yoshida / 三塚幸彦 Yukihiko Mitsuka 类型: 世界音乐
发布日期 2011年9月21日 出版发行: Pacific Moon
かつて日本には武士(もののふ)が居ました。そして、ひととして当たり前に持ち得る深い慈愛や情愛とともに、自らを律し、苦難にも耐え忍ぶ、美しい武士道が在りました。
大切な何かを守るためとはいえ、刃を携え、身分に上下のある古き時代をそのまま賛美することは出来ません。しかし、そこにあった人々の実直で誠意ある生き方こそ、日々変遷する世界にあって、日本人である私たちが指針とすべき精神ではないでしょうか。
本アルバムでは、その武士(もののふ)の象徴として、日本古来の尺八を選びました。尺八は、その音色の色彩の豊かさは勿論、構造自体も繊細で複雑であり、音を出すという行為が、祈りにも似た極めてプリミティブな楽器であることを再認識しました。
伝統芸能は、その時代その時代に於いては、継承を重んじると同時に、新たな刺激を求めたクリエイティブな挑戦の積み重ねに成り立ってきたと思います。
このアルバムが、その一役を担えたら幸いです。
吉田潔
豆瓣
8.7 (6 个评分) 吉田洁 / Kiyoshi Yoshida
发布日期 2006年12月25日 出版发行: Pacific Moon
何に対して神妙になっているのか、ひととの出会いに縁を感じてならない。山本寛斎氏との出会いは2004年。私が子供の頃から既に別世界、異次元にいらしたその火の玉のような魂と、何故だかすぐに、当たり前のようにイメージがシンクロ(同調)した。打ち合せが、デモ出しが楽しくてたまらなかった。
2005年 愛知万博オープニングイベント「とぶぞっ!」
2007年 山本寛斎スーパーショー「太陽の船」に於いて音楽監督を拝命。
Ubud Dua 豆瓣
吉田洁
发布日期 2005年5月24日 出版发行: Pacific Moon [Alleg]
乌布系列的两张专辑由吉田洁作曲和制作,可以说相当于峇里系列的姐妹篇,这次的主角是峇里岛的中心——“乌布”地区。第一张由“和苑 Pacific Garden”发行,第二张则转由“和月 Pacific Moon”发行。
峇里岛居民经常告诉游客的一句话就是:“到峇里岛没有去乌布就不算去过峇里岛。”去过乌布的人都知道,乌布的美是超凡入圣的。这里不仅有许多值得花时间细细品味的艺术博物馆,还有融合民族色彩的“勒贡舞”和峇里传统的“佳美兰”音乐等等 。艺术村落在这里以一种独特的生活形态存在着,让人沉迷
打II Asian Drums II 豆瓣
7.9 (9 个评分) 吉田洁 类型: 世界音乐
发布日期 2001年1月1日 出版发行: Pacific Moon [Alleg]
Kiyoshi Yoshida’s follow-up to his extremely popular Asian Drums album. Once again, he creates a mesmerizing set of compositions using traditional Japanese “wadaiko” drums, skillfully blended with the synthesizer. Let this hypnotic energy resonate within you!

To enhance your enjoyment of the music, removable incense sticks are included in the spine of the CD jewel case.
豆瓣
8.9 (24 个评分) Kiyoshi Yoshida / 吉田洁
发布日期 2000年3月14日 出版发行: Pacific Moon [Alleg]
这是吉田洁的处女作,主题是日本“太鼓”。这鼓据说是世上已知的最古老乐器之一。日本“太鼓”也不例外,在日本传统中扮演着重要角色,是祭祀与战斗中不可或缺的器具。因此,这种击鼓的动作就包括了强烈的精神,一种击鼓者把全部身心都倾注在每一块历经磨炼的肌肉中,凝神击鼓的精神。日本“太鼓”可以说是自身的结构与表演风格紧扣得最为亲近的乐器。
吉田洁,他的作品总是含有数码器具,如电脑与合成乐器,想用这日本“太鼓”表达什么呢?也许是一种日本文化中的永久“特质”。“Wabi(鉴赏性的直率)”,“Sabi(苦修)”,“Uneri(鼓动)”;这灵魂的波动可能就是日本之魂。也或许他是想从世界性的着眼点来表达他对日本的恋慕。
“和魂”,这个日本的太鼓乐团出演这张专辑。该乐团无论是在国内还是在海外演出时,都会在他们访问所在地组织讨论会,和当地人民心对心的交流。我们希望在这张唱片中,他们能够再现吉田洁创作影象,鼓动你的灵魂。享受这从唱片中流淌出充满活力的精神,还有雄壮的音阶。
收缩
豆瓣
8.3 (15 个评分) 和平之月
发布日期 1999年1月1日 出版发行: チャプター・ワン
欧亚大陆的彼端(欧亚大陆东部的尽头)
很久很久以前,旅行家们都梦想着到达一个叫做“吉潘”的充满黄金的地方。那里由许多岛屿所构成,神赋予那片土地以翠绿的山峰、峡谷,还有数不尽的河流,流淌的河水晶莹剔透。此外,神还给了那个地方四个美丽的季节,好让那里的居民不仅永远不会觉得腻烦,还会因为大自然神奇的周而复始,生生不息而由衷赞叹。
春天,一个生机盎然的季节,灌木丛在沙沙作响,低声吟唱。樱花尽情绽放,那种白皙让人觉得如梦似幻;夏天,伴着知了的放声齐唱和明朗的阳光,万物都茁壮成长;秋天是收获的季节,蜻蜓(“tombo”,也是这片土地的别称)在落日的余晖中飞翔。树叶的颜色也变了,红色和黄色铺满了整个山野。有了神的祝福,田野里满是金色的收获;最后冬天来了,大自然在春天复苏、夏天成长、秋天收获的那种活力,也为冬雪所平息。雪静静的落下,盖在大地上,像一条白色的绒毯。
在所有自然景观中,雪,可以说是最神秘莫测的一种。从天而降的一片片薄冰,自然很冷;然而它们有时却会让我们的心田充满温馨。放大之后再看,一个美丽而脆弱的六边形呈现在我们的眼前——据说每片雪花的形状都是不同的。
闻一闻周围的空气,我们总是能感觉出冬天是否已经到来。这是一种特别的气味轻轻刺激了我们的嗅觉——臭氧清新的气息。它或许可以被比喻为一颗略带淡紫色的珍珠吧。而等到雪最终落下来的时候,山野中、田地里都笼上了一层宁静的气氛,雪仿佛把所有喧嚣都带走了。这种恬静,犹如我们在心无杂念时的感觉,又好像一个人刚要睡着之前的那一段平静。这也预示着,大自然终于开始缓和紧张,为来年而养精蓄锐了。
雪让万物都银装素裹,不管它们美丽或丑陋、干净或肮脏、神圣或邪恶。好像它对万物都宽容,为它们疗伤,为它们提供庇护。雪,永远是柔和的,永远是公平的。
雪让万物都安静下来。这是上帝最宝贵的祝福。
在这张名为《雪》的专辑中,四位在这黄金岛国长大的艺术家们,以“雪”为主题,谱写了一首首悦耳的旋律。又像一片片雪花一样,每位艺术家,每首作品都有各自不同的美感,也会让周围充满静谧的空气。
《雪》让你心中无比清净,然而,它并不寒冷。
2016年9月3日 听过
啊!原来十几年前何同学给我发的sekka是和平之月的!
和平之月 日本
兰2 豆瓣
8.8 (22 个评分) 邵容
发布日期 2003年1月1日 出版发行: Pacific Moon [Alleg]
经给了我们十分秀丽的江南美景的一张和平之月《Orchid 兰》在和平之月的所有专辑中显得是那样的特别,她是最容易被中国人接受的一张,也是给所有中国人最美好印象的一张和平之月,邵容这个依依的小女人用自己的双手创造了这个关于兰的神话,创造了属于她自己的一个奇迹。
事隔多年,邵容又重新的回来了,带给我们一张全新的《Orchid Ⅱ 兰2》。这张《Orchid Ⅱ 兰2》显然已经是在重复当年的那个即将被人们淡忘的故事,到底这张是中庸之作还是另一个神话的开始呢,让我们一起来看看吧。
《Orchid Ⅱ 兰2》的封面是一把用百余支花扎起来的琵琶,似乎有专门点题的意味,提醒着人们要注意这张《Orchid Ⅱ 兰2》要给我们带来的是无穷无尽的美丽和芳香。淡雅的粉色似乎也着重的表现着一碟的格调将会是高雅而又细腻。不过相比第一张的封面而言,似乎这张缺少了一份中性的气质。
曾经的《Bamboo Dance 竹舞》是《Orchid 兰》中最出色的一首作品,做到了一个前无古人,后无来者的绝妙境地,如今的《Orchid Ⅱ 兰2》就是要朝着打破这个奇迹的方向而努力的,但是细细的听完全张,实在没有一首能超过前作的,虽然每一首作品依然是那么的让人难忘。
空华 Kuge I & II 豆瓣
8.6 (14 个评分) 城之内美莎
发布日期 2003年1月1日 出版发行: Pacific Moon [Alleg]
专辑名字的《空华》可以单独看成是《空》,因为即使看不见,也能用心灵的眼睛去看得到。也可以把空看成华.....我的解释是自由的、是融灌了我的灵感最接近自己想要表达的,和我自己的真实想法去如何营造这张专辑中的旋律。习惯的扶转了身旁的地球仪,看到的是亚洲、又萌发了将亚洲大陆更加融合于其他国家中的旧想法,连我脑海中浮现的欧洲大陆,那想象中的旅行也在告诉我再大胆点,让人更容易去消化。我眼中的原野风景顿时更广阔了,让来自世界各国的演奏家的演奏更加能融会贯通,完美结合在一起(那么,我这样又回硕到了意想中那黄昏中的稻田风景)感动在升华着。这张城之内美莎的新作具有非同一般的意义,首先专辑作为双碟发售,其中的CD1中的作品一共有9首,CD2作品2首。作为我个人来讲,对于CD1的概念,我更愿意将其看成是《华》系列作品的一个尾声,或者是《红》作品的一个延续。CD1中游动着《华》和《红》的影子。并且还有着《语》的旋律。所以对于城之内美莎的个人音乐可以算是一个总结性的作品。CD2的作品只有两首,但是的确让人很惊喜。作为一个音乐家来讲,城之内美莎小姐所涉及的范围是十分广泛的。CD2中的两首作品都是类似于民族音乐的作品。而且是中国民乐。
豆瓣
8.9 (13 个评分) Jia Peng Fang / 贾鹏芳 类型: 民谣
发布日期 2003年1月1日 出版发行: Pacific Moon [Alleg]
The folk instrument erhu has nearly a thousand years of history. The tones born out of just two strings manage to create a world immense with sounds that are haunting and gentle. A collection of work by wonderful composers, and a gem that brings out the limitless possibilities of the erhu, covering the classical music of China with sounds that might make you believe it was a Western instrument! Heartwarming melodies and the tones of the erhu talk to future dreams and hopes, gently enfolding them in an embrace.