NewAge
The Very Best Of Enya 豆瓣
9.2 (8 个评分) Enya 类型: 世界音乐
发布日期 2009年12月1日 出版发行: Warner
The Very Best of Enya is a greatest hits album from Irish musician Enya. The album was announced by Enya on her official site on 26 August 2009 and released on 23 November 2009. According to the website, it includes Enya's favorite songs as chosen by her, Nicky and Roma Ryan.
Two versions of the album were released: a standard single-disc edition containing only the audio tracks, and a two-disc deluxe edition featuring a DVD collecting a number of her music videos. It made top 20 in almost twenty countries.
An announcement on Enya's official website stated that the release of the album was scheduled for 16 November 2009. Roma Ryan confirmed the rumor to the media. The release date was later postponed until 23 November 2009 (and until 1 December 2009 for the U.S. and Japan). On 19 September 2009, the album cover artwork was revealed by Roma Ryan via the official Enya forum, Unity.
Although there are no new songs for the collection, "Aníron", which Enya composed and performed for The Lord of the Rings, is released on this album in a previously unreleased version. The track listing of songs on the CD differs for the CD-only edition and the CD/DVD edition.
Excluded from the DVD are the following videos: "May It Be", "Book of Days", "I Want Tomorrow", "Exile", and "How Can I Keep from Singing?". Of these, "May It Be", "Book of Days" and "Exile" included footage from motion pictures (The Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring, Far and Away and L.A. Story, respectively), while "I Want Tomorrow" was originally a segment of the TV series The Celts.
The inclusion of the DVD marks the first North American DVD release of Enya's music videos, following the cancellation of a North American release of The Video Collection in 2001. The DVD includes three documentary featurettes that were originally included in the 2001 DVD release but, while it has been updated to include videos from post-2001 album releases, the videos for "Book of Days" and "Exile", included in the 2001 release, are omitted.
All songs composed by Enya with lyrics by Roma Ryan, except for "The Celts" and "Aldebaran" (lyrics by both Enya and Roma Ryan); and "Watermark", "Boadicea", "A Day Without Rain", and "Drifting" (instrumental, composed by Enya).
平日の休日 豆瓣
7.6 (5 个评分) S.E.N.S. 类型: 流行
发布日期 2001年4月25日 出版发行: Bmg
ヒーリング系アーティストとして,現在の日本の音楽シーンになくてはならない存在の彼ら。このアルバムも疲れた人々の心にひとときの休息をもたらしてくれる。平日も休日も本作で癒されよう。
陰陽師 豆瓣
8.4 (14 个评分) き乃はち
发布日期 2013年1月1日 出版发行: WabiSabi records
平成二十五年歌舞伎座新開場記念新作歌舞伎「陰陽師」主題曲
跨越世纪 豆瓣
姫神
发布日期 2014年11月29日 出版发行: 上海雷吟文化发展有限公司
2014年11月29日姬神上海演奏会签售碟。
2014年12月17日 听过 虹桥!其实Newage不适合现场音响啦,会嗡嗡响,声音全都混在一起……但是现场太鼓不能更棒><!
NewAge 姬神 日本
心灵秘境 豆瓣
Ron Korb(雷恩·寇伯)
发布日期 2000年1月1日 出版发行: 台湾金革唱片
凯尔特音乐史上最辉煌和经典的作品之一,风味的纯正,音乐的深邃内涵让我们再一次充分领略凯尔特音乐的风采!终于第一次,凯尔特音乐不再只是优美的旋律,我们终于触摸到那传说中的心灵秘境。
探索凯尔特音乐最核心
从恩雅、罗林娜·麦肯尼特,到马秀·连恩,凯尔特魅力已然颠倒众生,让全世界不分族群为之着迷,[心灵秘境]专辑制作人RON KORB,几乎横渡整个北半球,搜寻凯尔特民族数千年来留下的蛛丝马迹,从神话故事,魔法传说,到争战血泪,一点一点揭发这神秘又充满媚惑的古老文明,终于第一次,凯尔特音乐不再只是优美的旋律,而是真正触摸到那无人见识过的灵性,直达凯尔特无穷魅力的核心!
新世纪史上最强大音乐阵容
[心灵秘境]绝对是一张阵容强大的音乐特缉,不仅请到"罗林娜·麦肯尼特"乐团原班人马演出,更力邀[大河之舞]大提琴手卡罗琳·拉薇尔等十三位超重量级音乐大师齐聚一堂,堪称新世纪音乐史上最不可能的梦幻组合!你在专辑中听见的每一把器乐,皆出自当今乐坛上数一数二的顶级大师之手,个个演奏技法炉火纯青,星光四射。光是鉴赏这群大师的演奏,便已经值得回味!
Sojiro Original Best Featuring Voice 豆瓣
宗次郎 / Sojiro
发布日期 2002年1月23日 出版发行: Universal/a&M
日本陶笛家宗次郎,向来是以发自内心的音乐情感,透过清新悠扬的陶笛乐音,阐述他对于自然万物与山川土地的感怀。为了追求最合乎理想的完美音色,宗次郎更学习亲手制作陶笛这项乐器。他于1985年献出的处女演奏作品,其清新音乐风格马上博得市场的认同与赞赏,93年推出的历史性大碟‘木道’、‘风人’、‘水心’,将大自然循回不息的生命表露无遗,更一举获得日本唱片大奖,奠定他陶笛演奏的不坠地位,这张‘原风景+现风景’的影音新专辑,融合怀旧的古城景致与优美的陶笛韵律,再一次延续宗次郎那无以比拟的原始音乐情愫。
東日流 豆瓣
8.3 (7 个评分) 姬神 / Himekami
发布日期 1994年7月21日 出版发行: ポニーキャニオン
1994.07.21 発売  PCCR-00114(CD)  発売元:ポニーキャニオン
津軽半島の西側にある汽水湖・十三湖(じゅうさんこ)と、
かつてそのほとりで繁栄を誇った港町・十三湊(とさみなと)をモチーフにした。
十三湖は現在シジミの産地として名が知られる程度のひなびた場所だが、
この地にあった十三湊は鎌倉時代には日本指折りの栄えた港町だったという。
いつしか歴史の表舞台から姿を消すこととなる(一説には大津波で壊滅したとも)が、
現在発掘調査が続けられており、当時の集落の遺跡が確認されている。
星吉昭氏は『姫神伝説』を作ったころからこの地に関心を寄せており、
ついには当地を題材に採りフルアルバムが作られた。それが本作である。
このころ星氏は「黒人霊歌」ならぬ「北人霊歌」という語をしきりに用いている。
「みちのくの民のスピリッツに根ざした唄」という意味を持っており、
このコンセプトに基づいた曲が本作には収録されている。姫神の原点回帰ともいえる。
新たな試みとしては、人声が積極的に活用されている。
ヴォーカリストには、シングル『遠くへ行きたい』でも共演したモンゴル出身のオユンナ氏と、
民謡界から畠山孝一氏(『南部牛追い唄』の名手)を起用。
さらに二胡(いわゆる胡弓)の演奏で中国の許可(シュイ・クウ)氏が加わっている。
姫神作品に外国出身者が加わるのはこれが初めてで、
以後、様々な国の出身のミュージシャンが参加する嚆矢となったが、
今回の人選は十三湊が大陸貿易で栄えたであろうことを踏まえているのではないか。
収録曲も何となく日本海とその彼方のアジア大陸を想起させる。
ジャケットは草原の向こうの海原に雲間から日が射しているイラスト。
付録のブックレットには、星氏と作家の高橋克彦氏との対談が収められている。
(1)十三の春   とさのはる
幕開けは星吉昭氏の長男・星吉紀氏の作曲した初CD化作品。
メロディーはかなり姫神っぽく、親父さんの作品と言われても気づかない。
落ち着いた旋律は穏やかな春の海を見るようだ。
ただ曲構成はメロディーを単純に4回繰り返すだけで、
繰り返すごとに音色の組み合わせが変わるものの、単調な感じは否めない。
(2)北の海道   きたのうみみち
どこまでも続く海原を表すかのような、捕らえどころのないメロディーが淡々と流れる構成。
『明けもどろ』以来この手の曲は少なくなく、いまいち親しみが沸かないが、
アルバムの中でメリハリをつけるための「脇役」として位置づけられているのではないか。
(3)東日流笛   つがるぶえ ◎
タイトルのとおり、尺八に似たシンセ笛の調べがメインの曲だが、
合成音とは思えないほどニュアンス豊かな笛の演奏が聞きどころ。
使用機材は物理モデル音源YAMAHA VL1と思われるが、
最先端のテクノロジーが土俗的な佳曲を生み出したという点で興味深い。
ハープの伴奏がはかなげで良い。
どんよりとした寂しげな海岸でひとり笛を吹いている情景が浮かぶ。
(4)遠い唄   とおいうた ★
シンプルだが歯切れの良いお囃子にのせて
畠山孝一氏の伸びのある声(多重録音)が響きわたる。
力強さの中に哀感が漂う。まさに魂の唄・北人霊歌である。
間奏の笛のメロディーが泣けてくる。
すべてのパートを生楽器で演奏したヴァージョンを、ぜひライブで聴いてみたい。
(5)十三の砂山~雁供養~   とさのすなやま ~がんくよう~ ★
『姫神伝説』収録のご当地作品を11年ぶりにリメイク。
パーカッションの使用を控えてしっとりとしたアレンジが施されている。
新たにフィーチャーされた二胡の流れるような響きが素晴らしい。
許可氏が、身体全体を使って情感込めて弾いている姿が目に浮かぶ。
(6)幻想・東日流   げんそう・つがる
7部からなる壮大な組曲。
一.鎮魂(原題「あどはだり」)   ちんこん
津軽といえば三味線。この曲は山田千里氏作曲による三味線の独奏曲が原曲らしい。
津軽三味線は基本的にジャストビートで演奏する楽器なので、
跳ねるようなリズムとは相性が良くないのだが、
この曲のバッキングは三味線のビートを強調する好ましい仕上がり。
曲中で三味線を演奏しているのは渋谷和生氏。
二.海の刻   うみのとき
三.哀想   あいそう
四.月まんどろに   つきまんどろに
この3曲は曲間がなく一続きになっている。
『イーハトーヴォ日高見』のころのようなシンフォニック路線。
具体的に何を描写したのかよくわからないけれど、聴き手各自の解釈に委ねることとしよう。
『海の刻』は、神秘的なイントロで始まり、嵐を連想させる荒々しいサウンドへ。
やがて細かいシーケンスにのせて幻想的なシンセヴォイス。ここらへんはほとんど冨田勲の世界。
タイトルは『哀想』に変わり、VL1らしき笛の旋律が流れてくる。
しばらくゆったりしたフレーズが続き、それが不安げな響きに変わると『月まんどろに』。
畠山氏のドラマティックなスキャットが悲壮感を感じさせる。
姫神らしいこぶし笛やファンファーレで一気に盛り上がるが・・・
五.十三夜曲   とさやきょく
一転、静かな夜の湖面に二胡とハープの音が響く。
胡弓の音色は他の楽器にはない独特の「情感」を含んでいて、
シンセの打ち込みをもってしても再現しきれない。
この曲のメロディーラインも、二胡だからこそ引き立つのかもしれない。
六.風の子守歌   かぜのこもりうた ★
姫神のアルバムに歌詞付きの「歌もの」が登場するのはこれが初めてになる。
オユンナ氏が自作の詞をモンゴル語で唄う。大陸に残してきた母親を想う内容。
激しくこぶしを回す大陸的な笛の音。
それにしても彼女の歌唱力はさすがである。
唄の意味はわからずとも、心に訴えかけてくるものがある。
七.流転(原題「あどはだり」)   るてん
『鎮魂』のショートヴァージョン。アレンジは大差ない。
千年回廊 豆瓣
9.4 (19 个评分) 姫神 类型: 世界音乐
发布日期 2000年11月22日 出版发行: ポニーキャニオン
アーティスト: 姫神
作曲: 姫神
レーベル: ポニーキャニオン
販売元: 株式会社ポニーキャニオン
発売日: 2000年11月22日
メーカー品番: PCCA-1488
ディスク枚数: 1枚
収録時間: 42分53秒
日本人的遥远旅途 / Long Journey To Japan / Nihonjin Harukanatabi 豆瓣
9.6 (56 个评分) 吉田洁 类型: 原声
发布日期 2001年9月21日 出版发行: Columbia Japan
专辑介绍:

和平之月,一个专门制作New Age和World Music的亚洲著名音乐公司,旗下精英荟萃,融合民族和世界、东方乐器和西方配乐的典型效果创造属于Pacific Moon风格的作品,公司99%以上的专辑都用一个汉字来作为专辑的名称,显示了专辑本身的特点和音乐人的风格。

这是NHK综合放送的一部关于日本人起源的记碌片BGM的OST,空灵缥缈是这张专辑的主旋律,其中也不乏具有现代感的节奏和民族化的韵律,总之是一张可听性极高的专辑
由于众多名家和合力出演,让本专辑的层次达到一个无与伦比的境界(个人认为),想比其他的Pacific Moon音乐来说,本专辑有着更独特,更浓郁的风味,每一首好像都有自己的故事,向人们诉说着日本人旅途中的艰辛、快乐、和发生的故事。配乐方面运用了二胡、三味线、箏、篠笛等东方独有的乐器。


专辑曲目:

01、遥远的旅途(はるかな旅)(TV Opening)
02、启程(旅立ち)
03、大地求索(大地を求めて)
04、洗礼
05、地平线(地平の果てに)
06、风吹砂(风にふかれて)
07、诞生时分(几つもの诞生)
08、基因 D.N.A.
09、阳光灿烂的地方(阳だまり)
10、望郷 (Main Theme Erhu Version)
11、怀念的人们(懐かしい人々)
12、梦醒了(梦醒めて) (Main Theme Piano Version)
13、旅程的终结 TV Ending Theme


作者介绍:

吉田洁出生于1964年,在他少年时期主要的爱好就是艺术,在他十多岁时开始接触钢琴,直到后来在朋友的邀请下组成了一个乐队,开始了音乐家的生涯。1985年,为了全身心的投入到音乐世界中去,他留学美国,进入了伯克利音乐学院,主修现在音乐编排和电影配乐。1987年他回到日本,成为一名电子合成器演奏者。他的音乐作品涉及了多种音乐门类,包括流行音乐、商业音乐、电视剧配乐、电脑游戏配乐等,此外,他还为多位艺术家创作演奏曲目并为其编排。由吉田洁创作的专辑主要有《旅》、《打》、《打II》等。
Air 豆瓣
菅井えり / 菅井爱里 Eri Sugai 类型: 轻音乐
发布日期 2000年8月19日 出版发行: Pacific Garden
バッハの「G線上のアリア」ベートーベンの「月光」など、クラシックの名曲とオリジナル楽曲を中心に、人の声だけで創りあげた"ヒューマン・ボイス・アルバム"です。一人多重によるアカペラ・コーラスは母の胎内で聴く心音のように心を癒してくれます。
心の庭 豆瓣
菅井えり / 菅井爱里 Eri Sugai 类型: 轻音乐
发布日期 2009年6月23日 出版发行: Green Mars
自主制作としては、Erital Christmasに続いて2枚目のCDとなりますが、きちんと本格的に作りました。(じゃあErital Christmasは本格的じゃないのか・・というと 音楽面ではきちんとしてますが、ジャケットや色んな所にお金をかけていないという意味で・・(;^_^Aアセアセ・・・)
もともと舞や香、Stellaシリーズもインディではありますが、スポンサーありの発売はコロンビアさんだったので、ほとんどメジャーものと変わりなく発売されております。
「自費制作になって クオリティが落ちた」とは絶対に言われたくない!言わせない!
と、音に関しましては、ミックスも マスターリングも 普段私のCDなどに関わって下さっているプロ中のプロに御願いまして、皆さん素晴らしい仕事をして下さいました。
ジャケット
今回 自主制作のいい所として、今までの私のCDの中で 初めて 自分でジャケットを1から選ぶ事ができました。
この「心の庭」の音楽のイメージにぴったりな絵を見つけることができ、画家さん和代人平さんが、快く使用を許諾して下さいました。
とってもとっても大好きなジャケットです。
心の庭
いままでがタイトル漢字1文字シリーズでしたが、特にこだわる事なく、考えこむこともなく
このタイトルが浮かんできました。
何を限定するわけでもない 私のCD
聴いている皆さんから、何度も何度も聴けるCDだと好評を頂いたり、
色々なテレビなどのBGMとして使って頂いていることから、
自分の音楽の職種の中でも 映像などなにかにシンクロさせる音楽であったり、人それぞれの中に 音楽から そこにはない映像を浮かべてもらえる音楽かな。と 思い
聴いて下さる方々それぞれの 心の中に このCDで情景が浮かぶ  それぞれの自分の庭を描いて頂ける。 と 思いこのタイトルをつけました。
次の作品になったら 心の庭2 となりそうなくらい このシリーズのテーマかもしれません。
心の中にある それぞれの庭
広くて 花がいっぱいの庭
狭くても 手入れの行き届いた庭
日によって大きさが変わる庭
雨ばかりで 苔がはえる時もあれば、乾ききって砂漠になっている時もあるかもしれない
人から見える手前は とても奇麗でも その後ろは荒れているかもしれない。
その庭を作るのは その人それぞれで、実際目に見える家の庭よりも手入れが難しい。

今回も 前作品とは大きく変わらない方向性を目指しました。
あくまで アジアを中心とした音楽や大陸的な音楽
ただ 「舞」と「香」も多少違ったりするように すべての曲を同じイメージというわけではなく
「香」を出した後に 次用にと思った曲たち、その時々の心の思うままに描いています。
中には、サントラ用や 愛知万博用に書いたもので使われないまま終わったものに
今回の作品に適したアレンジに変えて作ったものもあります。
曲の説明はCDにあるので省くとして・・・
サントラだと 最後がえらく盛上がるものとかあるのですが
淡々と というのも前回のテーマであったので
今回のはそこはあえて抑えました。
今後は 少し盛上がりのあるものも 加えてゆければなあ~とも^^
[kokoro] is mind, heart, sprit, [niwa] is garden.
There are 100kind of garden for 100 people.
learge and many flowers, small but in good condition
everyday change.
everyday rain garden, desert garden.
Frontside where peple can look is very beautiful but backside is so rough...
To make Garden of Spirit is harder than real house garden.
[Kokoro no niwa] 's word ...It may be a theme of the eternity of these CDs
And this CD is the�series of [Mai] and [Kaori]
Those music were used many TV program and show.
I did many job for the CM and visual music, so by this [Kokoro no Niwa] , people image their own vision.
Reading book, bath time ... you can lesten�repeat.
This CD is own indies label (pacificmoon is also indies)
But the stuff of mix,mastering and studio is the�professional.
(Mastering�engineer and studio is the same as Kaori,
mix engineer is the same as ANNA's work.)
so you can enjoy the good sound.
The text of each song is in the CD package.
梦幻星夜2 豆瓣
菅井えり / 菅井爱里 Eri Sugai 类型: 轻音乐
发布日期 2006年9月20日 出版发行: Pacific Moon
和月是大家熟悉的日本唱片品牌,他们制作的新民乐和休闲音乐在日本、中国和欧美都享有盛誉。菅井爱里是和月旗下颇有代表性的音乐才女,一直活跃于日本影视配乐和广告音乐界。她不仅一手包办自己专辑的作曲、作词、制作和演唱,而且以其独特的“超多重和声”手法,营造出极尽空灵梦幻、“仿似非人间”的天籁歌声,素有“日本的恩雅”之美誉。但相比恩雅单声部的演唱模式,菅井爱里多声部的层次对比要丰富得多,乐曲风格和人声的演绎也更多姿多彩。在前作《舞》和《香》中,她以变幻莫测的声音渲染出一片神秘绚烂的东方异彩,令人叹为观止的声乐技艺直逼人声表现力的极限。
而这张新作她转向西洋风格,以A Cappella多重和声的方式重新演绎了巴赫小步舞曲、Pachelbel的卡农和Albinon的Adagio等三首古典名曲以及另外八首原创作品。尽管菅井爱里这次没有刻意在技巧难度上面做文章,但层层迭迭的多重和声全部都由她一人演唱。不但唱功要了得,各声部的对位编排也相当考究,不仅不会因为声线相同而变成一锅乱炖,反而各个细节部位都处理得十分清晰到位,保持日本人一贯的精致作风。正如专辑名《Stella Mirus(拉丁文“梦幻星夜”之意)》,歌声的质感就像星空一般深邃,如星光一般温柔,仿佛连空气都闪烁着圣洁的光晕。
Pachelbel: In the Garden (Dan Gibson's Solitudes) 豆瓣
9.0 (8 个评分) Dan Gibson 类型: 轻音乐
发布日期 2003年3月4日 出版发行: Solitudes
我们准备了满天星光及蔚蓝海岸,所有美妙旋律正在画布上尽情跳舞,为您谱出动人的每一刻!11首曝光率最高广告歌曲,贴心加值赠送5首全新卡农版本。听Vincent(梵谷)无尘素净的吉他旋律和娓娓歌声,或是San Francisco(旧金山之歌)的轻松惬意,如果您只想静静沉思,竖琴、二胡、水晶钢琴、弦乐四重奏……如繁花般缤纷的卡农旋律就要盛开了!嘘,仔细听,所有美丽的音乐都在《卡农的广告花园》里!
苍穹之声 豆瓣
8.8 (8 个评分) 姬神
发布日期 2004年6月1日 出版发行: 丰华唱片
拥有超过二十年的音乐表演活动的姬神(Himekami),原名星吉昭,自七一年Victor电子音乐比赛中获得最优秀奖后作品风格以日本岩手县具有代表性的民谣,及东北的传统民族音乐为主,开拓出既崭新亦别具神韵的音乐。
星吉昭于84年改换艺名为“姬神”,他做单独表演至今已共发表了二十张原创大碟。98年凭籍“绳文海流--风的绳文3”荣获第四十届日本唱片大奖。此外,由美国Higher Octave公司发行的两张作品、在世界各地大获好评。姬神的音乐不久就普及全世界。
近年“姬神”以户外演出为主,除日本以外,也在全球各地举行每场为数千人的大型音乐会,足迹遍达西班牙,中国,香港,新加坡等,此等表演不断地获得高度评价。特别2000年在埃及Giza的金字塔前作户外演出,与在以色列耶路撒冷的博物馆广场举行音乐会,均为人津津乐道。
经过二十多年的音乐活动后,“姬神”终于推出了他的首张Voices-Best!估计本碟亦可缔造出千变万化的色彩,和声是如此这般震慑心灵,这十六首别具大自然灵性的赞歌,恰巧是美妙的苍穹之声组曲!
特别一提,近年间的“姬神”起用了以东北民谣为模板,并与真嗓子合唱团组成“姬神Voices”,而星吉昭的长子星吉纪也作为他音乐上的拍档,在大碟和音乐会中偕同演出。从单独表演这个框子演变至大型音乐合唱团体的“姬神一座”,充分表现出“姬神”音乐潜在一种独特高尚意义。
大提琴之歌 豆瓣
Aage Kvalbein / 艾吉·瓦班
发布日期 1989年1月1日 出版发行: KKV
本片號稱有發燒史上最唯美的大提琴演奏天碟,經常性的缺貨,也讓它成為台灣KKV唱片中最熱賣的專輯之一。專輯由北歐首屈一指的大提琴巨擘『艾吉.瓦班』Aage Kvalbein領銜演出,1947年出生於挪威奧斯陸的『艾吉.瓦班』,畢業於奧斯陸音樂學院,曾在美國的奧俄岡音樂學院以及德國的Solistenexamen音樂學院進行深造的他,累積了超過30年的巡迴演奏經驗,足跡踏遍了全球五大洲。精湛的演奏實力,更讓他獲得了像是Debutant Prize、Folkwang Prize、Winner of International Competitions in Helsinki and Munich、The Norwegian Music Critics' Award、Grieg Prize、Spellemannpris (The Norwegain Grammy Award)...等無數國際獎項的肯定。生涯至今『艾吉.瓦班』已灌錄了超過40張以上的唱片,目前他除了任教於「挪威藝術學院」之外,同時他也是知名音樂團體「奧斯陸三重奏」的一員,源源不絕的創作能力奠定了他在歐洲樂壇上不可動搖的崇高地位。這張專輯是由挪威優質音樂第一品牌KKV所錄製發行,它可不是一般普通的唱片公司,多角化的經營策略,讓它早已成為挪威當地一家以建築、室內、與服裝設計聞名的藝術公司,所有的唱片從音樂的製作、錄音到設計包裝都是KKV自行完成的,絕不假他人之手。為了力求音樂內外品質,KKV往往遠赴世界各地來進行錄音,嘗試多樣豐富的音樂類型,就連唱片封面的印刷都特別指定技術舉世的荷蘭來印製,而CD則選在瑞典生產製造再進口至挪威包裝完成,如此繁複浩大的製作工程,原因只為了能夠讓KKV的唱片都能成為兼具聆聽和觀賞價值的藝術珍品。也因此,KKV的音樂無論是在藝術價值,或是錄音表現,都是令其他唱片公司所望而心嘆的。以精緻細膩的程度來看,KKV稱得上是全球發燒樂界的佼佼者。雖然本片是『艾吉.瓦班』在KKV旗下所灌錄的第一張暢銷專輯,但至今仍舊是台、港兩地內行發燒友的摯愛,美得令人耳眩的示範級音效,搭配上大提琴一波又一波動人的旋律,透過空氣傳入耳中,那無力抗拒的天籟之音真會教人馬上沉醉傾倒、無暇他顧。無論從CD的製作水平到錄音質感,都讓人不得不對這個來自挪威的音樂品牌抱以熱烈掌聲。就如同台灣專業樂評們所說的,這真正是一張百分百值得讓您傳宗接代的曠世天碟。
水纪行 豆瓣
8.2 (9 个评分) Ma-Ka 类型: 世界音乐
发布日期 2002年6月26日 出版发行: 東芝EMI
《Apsaras 水纪行》曲目的作曲由京田诚一 和 恩田直幸 两位合力完成,可谓强强联手。由于编曲全部是京田诚一负责,因此专辑上的作者名使用的是京田诚一的艺名 Ma-Ka 玛卡。
Ma-Ka是京田诚一的艺名,此君集编创制作于一身并负责2002年1月起播放的BS数字广播局下属BSJapan节目“水纪行”的音乐,本曲就是主题曲。所谓“水纪行”,脱胎于小学馆发行的Live Style杂志《BE-PAL》、《ラピタ》、《サライ》共同策划的“成人复兴计划”。对于成熟社会的中流砥柱“成人”而言,以《水纪行》作片名的旅行记实节目能够提供感受丰富心灵和生活方式的时间
アジアン・テイストの音楽を発進して注目のプロジェクト、Ma-Ka。待望のアルバムは、BSジャパン『水紀行』のサントラ企画盤。石嶺聡子によるエンディング「クルーン」も収録。
尺八 & 笛:佐藤英史
Voice:横川裕子、福士あきみ
琴:山田明美
Guitar:天野清继
二胡:贾鹏芳 by the courtesy of PACIFIC MOON RECORDS(M-4, M-8)
Keyboard & Programming:恩田直幸、京田诚一
豆瓣
9.0 (18 个评分) きのはち / (贵之八) 类型: 世界音乐
发布日期 2003年5月21日 出版发行: インディペンデントレーベル
尺八的简介:
尺八,以管长一尺八寸为名。出现于魏晋时期,盛行于隋唐,失传于宋(700余年),现为日本禅宗普化宗的修行法器。或与汉长笛一脉相承(秦汉时期的陶俑多有持这种乐器演奏的形象),也可能是洞箫的前身。曾被称为“长笛”(汉时,竖吹的管与横吹的管统称笛)、古箫,曾是乐制、乐府和宫廷乐舞中重要的乐器。数年前,尺八由日本尺八寻根团寻找日本尺八祖庭杭州护国仁王禅寺传回。
曼殊上人《本事词》曾提:“春雨楼台尺八箫,何时归看浙江潮。芒鞋破钵无人识,踏过樱花第几桥。”颇爱此诗,存于此!!
-
虚铃:
《虚铃》,为1200多年前河南府居士张伯根据临济宗普化禅师示寂时空中隐隐而逝的铎音而作,是唯一现存的唐代尺八曲。从唐传至宋,经日本高僧心地觉心传入日本,在日本佛教一直传承下来,“坐断明暗两头,通彻明暗不到之处,然后以一枝竹箫,得转大法轮”,是普化禅宗“一音成佛”的法门。
-
(资料整理:回轮一脉,丁亥年腊月)
--------------------
想要更多现古代尺八曲,豆邮联系。
豆瓣
9.3 (24 个评分) 闫月
发布日期 2009年5月1日 出版发行: 北京洋之音文化发展有限公司
Special Edition of Alice
随书附赠,不单独出售