OST
末代皇帝电影原声大碟 豆瓣
9.6 (200 个评分) Ryuichi Sakamoto / David Byrne 类型: 原声
发布日期 1987年1月1日 出版发行: EMI Europe Generic
The Last Emperor is the soundtrack album for the movie of the same name. It features nine songs composed by Ryuichi Sakamoto, five by David Byrne, one from Cong Su, and a few incidental pieces of source music. The album won the Best Music, Original Score award at the 1987 Academy Awards.
"First Coronation" – 1:46
"Open the Door" – 2:54
"Where Is Armo?" – 2:26
"Picking Up Brides" – 2:39
"The Last Emperor – Theme Variation 1" – 2:19
"Rain (I Want a Divorce)" – 1:49
"The Baby (Was Born Dead)" – 0:55
"The Last Emperor – Theme Variation 2" – 4:28
"The Last Emperor – Theme" – 5:54
"Main Title Theme" (The Last Emperor) (Byrne) – 4:01
"Picking a Bride" (Byrne) – 2:00
"Bed" (Byrne) – 5:00
"Wind, Rain, and Water" (Byrne) – 2:18
"Paper Emperor" (Byrne) – 1:49
"Lunch" (Cong Su) 4:54
"Red Guard" (Performed by the Red Guard Accordion Band) – 1:20
"The Emperor's Waltz" (Performed by the Ball Orchestra of Vienna) – 3:06
"The Red Guard Dance (The Girls Red Guard Dancers)" – 0:39
《星空》OST 豆瓣 Spotify
8.6 (42 个评分) World's End Girlfriend
发布日期 2012年4月13日 出版发行: Virgin Babylon Records
2011年アジア各国で公開された映画「星空 Starry Starry Night」のサウンド・トラック。
湯川潮音がゲスト・ヴォーカルとして2曲参加
world‘s end girlfriend が音楽を担当し2011年に台湾、中国、香港、シンガポールで公開された台湾映画(林書宇監督作品)「星空Starry Starry Night」。
原作は人気絵本作家ジミー(幾米)の絵本「星空」。
ストリングス、ピアノ、チェレスタ、シンセサイザーなどを用い美しいメロディーと共に少女と少年の憧れと冒険、喪失と希望をやさしく描く。
湯川潮音がゲスト・ヴォーカルとして2曲参加し物語るような唄を響かせる。内なる少女 少年たちに捧げられたサウンド・トラック。
「空気人形」O.S.T 豆瓣
8.9 (51 个评分) World's End Girlfriend 类型: 原声
发布日期 2009年9月25日 出版发行: Human Highway Records
約二年半ぶりとなるworld’s end girlfriendの新作は、『だれもしらない』『歩いても歩いても』の是枝裕和監督最新作『空気人形』のサウンドトラック!
映画「空気人形」は2009年に行われた第62回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門へ日本映画唯一の正式出品作品であり、すでに10ケ国以上での配給が決定。
「人形と人間」「空気と空虚」「生と性」をめぐるファンタジーをworld’s end girlfriendが哀しくて嬉しい彩豊かな音色で全編を奏でます。
【recommend】
優れた映画音楽とは、外部からあとで付け足されたものではなく、そのシーンの奥深くにあらかじめ眠っていたリズムや旋律に耳を澄ませ、掘り起こした音を音楽という形で現前させたものなのかもしれません。
誤解を恐れずに言うならば、映画に満ちているこの音楽たちは、映画がまだ産声を上げるはるか昔、」子宮の中にいた時に、その胎児が静かにそして確かに刻んでいた心音のように深く響くのです。そんなありえない錯覚を信じてしまいたくなるほどに、今回の映画はこの音楽たちに共鳴して出来上がっています。
映画監督 是枝裕和