Indie
回声公园 豆瓣
7.5 (30 个评分) advantage Lucy 类型: 摇滚
发布日期 2005年1月1日 出版发行: 3d
出道多年的advantage Lucy,一惯保持著不受流行潮流影响的音乐创作。几乎每首歌曲都是百听不厌的佳作。要说他们最大的特点,那就是主唱AIKO的嗓音了。那种带着小孩子般沙哑的声音是辨认他们最好的方法。富多元化的曲风以及主唱略带懒散的唱腔,确实在时下音乐界开创了一片属于自己的天空。
在出道之前advantage Lucy便已发行过9张作品,而且举行过近有30场的演唱会,他们宛如夏日微风般舒服的sound和总是能引起大家的内心共鸣的诗词世界,在日本各吸引了不少的热爱他们的歌迷.主唱AIKO独特风格的嗓音,像温柔的阳光,更是给所有人难以忘怀的印象。
时隔四年的作品Echo Park,柔和的旋律融合AIKO歌声适度的节奏,回忆过去想象未来。
Have a Good Journey the best of advantage Lucy 1996-2000 豆瓣
8.3 (14 个评分) advantage Lucy 类型: 流行
发布日期 2001年5月30日 出版发行: EMIミュージック・ジャパン
内容(「CDジャーナル」データベースより)
自分たちの音楽を追求するためインディーズに戻っていった彼らのベスト・アルバム。シングル曲を中心に、インディーズ時代の代表曲から未発表リミックスも収めた全16曲。
内容 (「CDジャーナル・レビュー」より)
春には恋がよく似合う。夏も秋も冬も恋は不可欠だけれど、とりわけ春には恋がしたくなるもの。始まり、を感じさせるからかなあ、なんてのんびり思った。このベスト盤を聴きながら。ヒリヒリした恋もいいけど、傷つけ傷つくのが男と女だとしても、休日のデートくらいはこんな軽やかな足取りで向かいたい。全曲リマスタリングに加え、「Solaris」のリミックスを収録。“すべてのギター・ポップ・ファンに捧ぐ”というコピーは伊達じゃない。アイコの歌声はふと見上げた青空のようにちょっとだけ心のもやを晴らしてくれる。感謝。 (平野敬三) --- 2001年06月号
101 豆瓣
7.3 (30 个评分) Keren Ann 类型: 民谣
发布日期 2011年3月22日 出版发行: Blue Note Records
熟悉的民谣创作才女新作品,也是将近4年的时间了。早前官网已经提供试听了新专辑曲目My Name is Trouble,Keren的声音总是那么委婉优雅,许多照片的拍摄同样也是相当有意境。清新绵绵的吐音总是给人感觉相当舒适。当然Keren绝大多数的歌曲都是以慢节拍的优美曲调为主旋律。新专辑中不乏清新跳跃的小调,但大部分还是给我感觉一贯的伤感情愫。
音ヲ孕ム 豆瓣
9.7 (7 个评分) 睡蓮
发布日期 2007年12月19日 出版发行: エイベックス・エンタテインメント
元SOFT BALLET藤井麻輝、遂に始動!
SOFT BALLETの解散後、長らく待たれていたプロジェクト“睡蓮”が、遂に初のCD音源化! 2005年から、毎年一回開催していたライヴはすべて即完売していたことからも、ファンからの期待値上々なのがうかがえます!
和製トレント・レズナー(NINE INCH NAILS)とも評される藤井の、狂喜に満ちたノイズとエッジの効いたサウンドに、ヴォーカリスト“芍薬(しゃくやく)”が紡ぎ出す、心の深層に訴えるようなメロディと涼しく澄んだ声。エレクトロニカがロック、インダストリアル、ゴス、そしてポップスを飲み込んだ結果、得られたその独創的なサウンドは、私たち日本人の心象風景を映し出すよう。さらに、マスタリングエンジニアにはbjork、Massive Attack等で有名なロンドン・Metropolisのティムヤングを起用。
風の娘 豆瓣
アネモネ
发布日期 2005年5月6日 出版发行: インディーズ・メーカー
まず、三つの声ありき。
バニラ、静暮、やす。この三人は、「声」による表現を大前提にこれまでの活動を進めてきた。
ライヴ活動では、三人がフロントに立ち、一般にライヴで使用される様な楽器は滅多に、と言っていい程使用しない。そのスタンスを貫いてきたアネモネが、今回のアルバムでは大冒険を繰り広げた。
アネモネ2枚目のフルアルバムにあたる本作は、書き下ろし5曲を含む9曲入り。元々の持ち味であるノスタルジックな唄声と演奏はもちろん、豪華ゲストの参加により、更に表現のベクトルを広げた仕上がりとなっている。
まず一曲目から立ち上がるあたたかな音色は「カナリア」。
今までのアネモネには見られなかった感情の広がりを見せる。
作曲・アレンジ・プログラムまでをRED SUNの由田直也氏が担当。アネモネの詩世界を担うバニラの新しい試みに、より深みとふくよかさを与えた。続く二曲目でもある「やすみなき恋」の、昨年末に先行販売されているバージョンからアレンジ・プログラムを手がけていることもあり、アネモネ3人の「声」を最大限に活かした楽曲となった。
「やすみなき恋」アルバムバージョンでは、RED SUNとのコラボレーションであった昨年末のバージョンを活かしつつ、作曲者であるやすの声が新たに加わった。
是非、両バージョンそれぞれの雰囲気の変化をお聴きいただきたい。
三曲目「花ハ想フ」では、静暮がバンドアネモネのために曲を書き下ろすという、こちらも初の試み。プログラミングだけでは表現しきれなかったダイナミズムが、「アネモネの音」に加わった一曲である。
「せつなさの周波数」では、メンバーと交友のあるグルグル映畫館の天野鳶丸氏が「是非アネモネで」と、楽曲を提供。
『アネモウヌ』に収録の「赤色の謌」に引き続き、天野氏の曲としては二曲目となる。
そして「HANABI」「夜奏曲」では、再びバンド形態での演奏を収録。ゲストミュージシャンに先述の由田直也氏(G.)をはじめ、マグノリアからチロ氏(B.)とセバ氏(Dr.)を迎え、ディレクションは全て由田氏に委ねた。
結果、先程の「花ハ想フ」でも書いたバンドならではのダイナミズム、そして激しさ、雄大さが、それぞれの楽曲で発揮されている。
アネモネオリジナルの楽曲を、今までにはなかったバンドの音でという試み。皆様にはどんな発見が訪れるだろうか。
「ぽたり、椿、雪の上。」では、既に発売のミニアルバム「華一華」に収録されている「罪の花」に引き続き、手回しオルゴールによる演奏で、やすがソロをとる。情景がありありと見えるような一曲に仕上がった。
また、昨年秋にリリースされたマキシシングル「ハナノウタ」に収録された「砂の色」は、音色・唄を全面リニューアル。生に近い音色と、唄いこなした声で、より寂寥感が増したように思われる。
最後の曲「風の娘」では、3人がグラデーションを織りなす様にリードヴォーカルをとる形となっており、暗いトーンの多いアネモネの楽曲の中に置いては、珍しく前向きにアルバムを終える形となっている。
以上、9曲。
また、アルバムジャケット・ブックレットのアートディレクションに、多方面からの絶大な支持を得るサクライアヲ氏(ROCKETMAN BLUES・cali≠gariギタリスト[桜井青])、フォトグラファーに「寫眞館ゼラチン」を起用し、芸術面でも更なる飛躍を果たしている。
エーテルの渇き 豆瓣
アネモネ 类型: 流行
发布日期 2008年7月18日 出版发行: 空間投影
全3曲
完全限定200枚
定価\1.260(税抜価格\1.200)
KT-014
発売元:空間投影/販売元:空間投影
ZEAL LINK
六花ノ音 豆瓣
9.0 (6 个评分) 睡蓮 / suilen 类型: 说唱
发布日期 2009年3月11日 出版发行: tearbridge records
3rd ALBUM 六花ノ音(licca-no-ne)
NFCD-27170/¥2,100(tax in)
----
●参加ミュージシャン
ASAKI (g / AGE of PUNK・BUG)
平井直樹 (dr)
ホッピー神山 (additional strings arrangement)
三柴理 (additional acoustic piano)
渡辺清美 (g / 殻)
yukihiro (dr / acid android)
●カバーアートワーク
作場知生
---
Offical URL:
myspace :
---
[廣告時間]
睡蓮|suilen 豆瓣小組
華一華-はないちげ- 豆瓣
アネモネ
发布日期 2003年8月1日 出版发行: インディーズ·メーカー
限定300枚 / 歌詞カードパズル仕様
<ゲストミュージシャン>
最鋭輝/チハル(寫眞館ゼラチン)/九鬼犬壱郎(鉄116)
●購入特典:アネモネロゴプラカード
上海现场 豆瓣
Devics 类型: 摇滚
发布日期 2011年4月9日 出版发行: Self Release
Sara Lov - Vocal
Dustin O’Halloran - Keyboard, Guitar
Ed Maxwell - Keyboard, Bass
Ted Liscinski - Bass
Francesco Donadello - Drum
2010年11月6日,Devics在MAO上海店的现场录音
Recorded Live on November 6th, 2010
at MAO Livehouse in Shanghai
录制:Vielle
封面照片:Eccho
2011年4月9日,实体盘限量9张。
2010年11月9日 想听
Indie
Ellipse 豆瓣
Imogen Heap 类型: 流行
发布日期 2009年8月25日 出版发行: RCA
Artist:Imogen Heap
Album :Ellipse
Date :2009.08.25
Label :RCA Records
Style :Electronic、Alternativ、Ambient
Myspace:
Website:
迷离的女声和琐碎的电音,Frou Frou的女主音Imogen Heap在2009年推出的个人专辑《Ellipse》继续着这种流行小电子风格,不像其他电子艺人那样喜欢运用繁复的手段去堆砌音乐,自小受古典音乐熏陶的她将优雅放在了自己的音乐当中,虽然粗略听来这张专辑与她本人的其他专辑并没有什么太大的不同,多少会出现乏味的感觉,但《Ellipse》只有细听之后才能品味出Imogen Heap寓入这张专辑里的深刻意义。
Little Broken Words 豆瓣
7.5 (11 个评分) Keane
发布日期 2006年1月1日 出版发行: Universal Island
英伦另类摇滚乐队基恩(Keane)的一张由热心乐迷自发制作的B面单曲集。包括一些优美的钢琴伴奏抒情歌曲和一些不错的翻唱作品:The Walker Brothers的"The Sun Ain´t Gonna Shine,路易斯·阿姆斯特朗的"What A Wonderful World"和Rufus Wainwright的"Dinner At Eight"。
Standing In The Way Of Control 豆瓣
7.7 (7 个评分) The Gossip 类型: 摇滚
发布日期 2006年1月1日 出版发行: Kill Rock Stars
肥妞Beth Ditto向来给人疯狂粗野之感觉,再加上她的健硕肥壮的体格,其率领的这支名叫“Gossip”的乐队就成为了近几年内以态度鲜明、噱头十足为特点的朋克乐队了。但其实这个小妞所受的爵士音乐影响远远大于乐队另外一个主心骨Brace Paine所受的朋克音乐影响,这使得Gossip在喧闹的朋克之下,还有着唯美之感。上一张专辑《Standing in the Way of Control》可谓让乐队三人的名声抬到了一定的高度,尤其是Beth的诸多说不上是负面的“负面新闻”,让更多人极少去真正在意Gossip乐队的音乐本身,这是个不太好的现象,新专辑《Music for Men》的出现,似乎也是预示着乐队想要将这一不良现象给打破。
Brace Paine凌厉的吉他和Beth Ditto极具爆发力的嗓音不变,《Music for Men》侧重了节奏那一环节,也就是将乐队第三名成员——鼓手Hannah Blilie——的作用突出,偏向节奏性也使得这张专辑的大多数曲目偏向于舞曲风格,不过话说起来近几年内将他们那首风靡全球的单曲《Standing in the Way of Control》做成舞曲混音的尝试可不在少数,Gossip与其他电子乐队、乐手的合作似乎唤醒了他们内心当中蠢蠢欲动的电子舞曲欲望,虽然一想到Beth的体型,就会感觉实际上乐队与舞曲还是有一定距离的,但这张专辑的确有着非常浓厚的舞曲风范!
说起来Gossip也属于一把吉他走天下的那种极简式车库朋克乐队,这张更偏向于舞曲风格的专辑虽然并没有让编曲做得繁复,但却用鼓击强化了舞动性,而乐队向来一直强调的女权主义同样也存在于这张专辑当中,明眼人一下子就能看出这个“Music For Men”的名称实际上是个反语。撤去符号化的个人形象,Gossip或者说Beth Ditto更希望人们能够将注意力放在他们的音乐之上,毕竟他们的观点鲜明地诠释在了吉他、人声以及鼓点之上,也唯有音乐,才是他们表达他们摇滚乐观点、政治观点的唯一途径。